読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク
馬渕教室

馬渕教室の高校受験コース。3年生、夏期講習の現実。

馬渕教室、高校受験コース3年生の夏期講習がスタートした。受講前からずっと「中3の夏期講習は地獄」と聞いていたけど予想以上...

スモールワールズ 一穂ミチ 講談社

作者である一穂ミチは初挑戦の作家さん。ちなみに『スモールワールズ』直木賞だの本屋大賞だのにノミネートされている。アマゾン...
日記

娘。部活を引退する。

娘(中学生3年性)が部活を引退した。娘は赤ちゃん時代から常に体力を持て余していて根っからの体育会系。小学生の頃は体操に打...

奇跡 林真理子 講談社

前回、Audibleで聞いた『李王家の縁談』が良かったのと、巷で絶賛している作家さんが多かったことから手に取ってみた。私...
日記

娘がいないと仕事が捗ってしまう件。

娘の塾の夏期講習がスタートした事で我が家の生活サイクルが変化した。今まで、塾のある日は17時半に夕食がスタートして娘を塾...
日記

どうにかやっていけそうな気がしてきた。

転職して1ヶ月。私でもどうにかやっていけそうな気がした。仕事的な意味じゃなく、家事と仕事の両立的な意味で。新しい職場であ...
日記

さようならテアトル梅田。

テアトル梅田が閉館するとのニュースを聞いた。テアトル梅田は大阪では老舗のミニシアター。映画好き的には「ロードショー系の作...

らんたん 柚木麻子  小学館

『らんたん』は作者、柚木麻子の出身校である恵泉女学園のを作った河井道と彼女とシスターフッド(姉妹のような絆)の契りを結ん...
馬渕教室

娘。馬渕教室を辞めたいと言い出す。

馬渕教室大好きっ子の娘。中学3年生の夏期講習を目前にして「私、馬渕辞めようかな…」なんて事を言いだした。娘の言葉は意外な...
映画

映画『フローズン』感想。

『フローズン』は2010年に公開されたアメリカのホラー映画。スキー場に遊びに来た大学生の男女3人が地上15メートルの高さ...

くるまの娘 宇佐見りん 河出書房新社

宇佐見りんの作品を読むのは第164回芥川龍之介賞を受賞した『推し、燃ゆ』に続いて3冊目。『くるまの娘』はアイドルの炎上事...
勉強

娘と四天王寺高等学校の入試説明会に行ってきた話。

娘と一緒に四天王寺高等学校の入試説明会に行ってきた。四天王寺高等学校は大阪の私立女子校の頂点を極める高校。娘が受験を希望...
英検

中3娘。英検2級合格しました!(5回目のチャレンジ)

中3娘、英検2級5回目のチャレンジでようやく合格することが出来ました。ここまで来るのは長かったので感無量です。今回は馬渕...
映画

映画『ベスト・オブ・メン〜人間の最高〜』感想。

『ベスト・オブ・メン〜人間の最高〜』は2012年に公開されたイギリス映画。1948年に誕生したパラリンピックの礎を築いた...

少年と犬 馳星周  文藝春秋

『少年と犬』は第163回 直木賞受賞受賞作。アマゾンオーディブルの朗読を聞いた。飼い主とはぐれた1匹の犬の物語。犬は旅の...
馬渕教室

娘、馬渕教室の夏期講習が始まる前から音を上げる。

分かっちゃいたけど6月後半頃から娘のスケジュールが過密になってきた。 部活(平日) 馬渕教室(平日) 馬渕教室の日曜文理...

李王家の縁談 林真理子 文藝春秋

『李王家の縁談』は読んだ…のではなく、Amazonオーディブルで耳から聞いた。林真理子が書く皇室浪漫作品は『天鵞絨物語』...
日記

夏の暑さ対策にネッククーラーを買ってみた。

夏の暑さ対策にネッククーラーを買ってみた。ここ数年は毎年のように「今年の夏はヤバイ」って言う言葉を使っている気がするけれ...
日記

町内会の掲示板。予想外の使われ方をする。

どこの地域にもあるのかどうかは知らないけれど私の住んでいる地域には要所要所に町内会の掲示板が立っている。町内会の掲示板は...
仕事

50歳にしてキーボードを購入した。

50歳にしてキーボードを購入した。ふと思い立って「50の手習いで新しい事をはじめたい」と言うようなふんわりした話ではなく...
仕事

新しい職場(医療型児童発達支援センター)での日々。

いよいよ新しい職場である医療型児童発達支援センターでの勤務スタートした。何しろ私は50歳。新卒で保育士になっていた人なら...
スポンサーリンク