読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

エンタメ小説

スポンサーリンク

12の星の物語 薄井ゆうじ アクセス・パブリッシッグ

童話と呼ぶには、あまりにも大人向けだし、短編小説と呼ぶには、あまりにもメルヘンだし……という物語が12個はいった短編集。...

ストックホルムの鬼 薄井ゆうじ マガジンハウス

『ストックホルムの鬼』は『新刊ニュース』に連載していた『ひとり鬼』を改題したミステリー作品。サッパリと、わけの分からない...

竜宮の乙姫の元結いの切りはずし 薄井ゆうじ 講談社文庫

『竜宮の乙姫の元結いの切りはずし』とは、こりゃまた長い題名だけど、実在する海草の名前のことだそうな。「リュウグウノオトヒ...

ドードー鳥の飼育 薄井ゆうじ 集英社

あまり期待しないで手に取った本なのだが、思いがけず夢中になってしまった。『ドードー鳥の飼育』は星新一のショートショートを...

黒絹睫毛 宇佐美游 講談社

恐ろしく感じの悪い小説だった。ヒロインは女子校生。なんだか知らないけれど、やたらと美醜にこだわる16歳女子(女性でも、少...

ピンクの神様 魚住直子 講談社

若い女性が主人公の物語を集めた短編集。ジャンルとしてはYA(ヤングアダルト)に入るのだと思う。私はヤングアダルトというジ...

その人を殺したのは 上野哲也 講談社

一応、青春小説になるのだろうか。悩み盛りの男子高校生が主人公。ちょっと家庭環境に恵まれない子で、父親と2人暮らし。大人か...

雨をみたかい 上野哲也 講談社

はじめて読んだ作品『ニライカナイの空で』に感激したので、続けてもう1冊。こちらは大人を主人公にした3つの作品が入っていた...

ニライカナイの空で 上野哲也 講談社

夏らしい服装をした小学生らしき2の男の子が掛かれた表紙に惹かれて手に取った。東京生育ちの少年が福岡県田川炭鉱で過ごした『...

指輪をはめたい 伊藤たかみ 文藝春秋

これもまた題名に惹かれて手に取った1冊。あざとい題名なので、どうかと思ったけれどこれがなかなか面白かった。ズシリとくる作...

恋愛詐欺師 岩井志麻子 文藝春秋

恋愛ネタと、心霊ネタばかりを寄せ集めた短編集だった。有体に言うなら、まごうこさなくB級本だと思われる。ツマラナイと言うつ...

死にたくなったら電話して 李龍徳 河出書房新社

『死にたくなったら電話して』は第51回文藝賞受賞。ツイッター界隈で絶賛されていたので、ちょっと気になり手に取ってみた。本...

ヌルイコイ 井上荒野 光文社

またしても題名に惚れて手にとってしまった作品である。ヌルイコイ……いいじゃないの。もしかしたら私の同志が登場する小説?な...

重力ピエロ 伊坂幸太郎 新潮社

こういうのが今時の小説なんだろうか。サラッっと読みやすく、そこそこ格好よく、キャラが素敵で、そこそこ理屈っぽくて。悪いと...

走るジイサン 池永陽 集英社

通勤電車だったにも係わらず、うっかり、泣いてしまうそうになった1冊だった。こういう体験は『朗読者』ベルハント・シュリンク...

コンビニララバイ 池永陽 集英社

はじめて手に取った池永陽の『走るジイサン』に、ぞっこん惚れてしまったので、期待に胸を膨らませて読み始めたのだが、今回の作...

ひらひら 池永陽 集英社

ものすごく悪い言葉なのだけれど三文小説というのは、こういう小説を言うのかも知れない……と思った。優しすぎてヤクザには向い...

テンペスト (上 若夏の巻・下 花風の巻) 池上永一 角川書店

『テンペスト』は幕末の琉球王国を舞台にしたファンタジー。琉球の歴史は全く知らないので、どこまでが史実でどこまでが作りごと...

四(よん)とそれ以上の国 いしいしんじ 文藝春秋

『四(よん)とそれ以上の国』を読んだ後、とても哀しくなってしまった。私はもう、いしいしんじに付いて行けそうにない。好き過...

みずうみ いしいしんじ 河出書房新社

いしいしんじ、久しぶりの新作ということで楽しみにしていたのだけど、個人的には好きになれなかった。あの超絶とも思える「いし...

プラネタリウムのふたご いしいしんじ 講談社

お話自体は、それほど面白くもないのだけど「やっぱり、いしいしんじだなぁ」と思った1冊だった。いま、私はいしいしんじ作品と...
スポンサーリンク