読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク
日記

Fの見舞いと娘11歳の誕生日会。

この三連休は猛烈に忙しかった。1日目は娘の英検のテスト。2日目は運動会。3日目はFの見舞いと娘の誕生日会。先日、緊急入院...
日記

娘、5年生の運動会。

3連休の中日は娘の小学校の運動会だった。小学校の運動会と言っても地域によって随分と雰囲気が違っているようだ。体操教室で何...

ももこの21世紀日記〈N’06〉さくらももこ 幻冬舎

図書館に「さくらももこ追悼コーナー」が出来ていたので、なんとなく手に取って読んでみた。私にとってさくらももこは好きでも嫌...
日記

ボンスターに夢中。

涼しくなったので真面目に家事をするようになった。夏の間、家事をせずグウタラ暮らしていたかと言うとそうでもないのだけれど、...
日記

台風21号と台風対策。

この秋は台風が多過ぎるように思う。台風が来るのは今にはじまった事ではないけれど、こうも次々にやって来られるとウンザリして...

鵜頭川村事件 櫛木理宇 文藝春秋

表紙に惹かれて図書館で表紙借り。表紙から松本清張的オドロオドロシイ雰囲気が漂っていて「これは借りなければなりまん!」と言...
体操

体操課金が大変!諭吉先生が集団逃走。

娘が体操の大会に出ることになったのだけど、体操素人の親にとって初めての事ばかりで戸惑っている。とりあえずレオタードの購入...
体操

大人の事情と体操の大会。

娘が体操教室に通いはじめてから1年半になろうとしている。「君も格好良くバク転してみよう!」みたいなポスティングチラシを見...
日記

長生きしたいの。夫よりもFよりも。

今だから書ける話だけれど、私は娘を産むまで出来るだけ早く死にたいと思っていた。自殺願望があるとか、そういう話ではなく「1...
勉強

愚痴を聞くだけの簡単なお仕事。

最近、娘の愚痴が止まらない。原因は来月に控えた英検。公文で英検対策をしているようなのだけど「難しい」「公文の先生が怖い」...

七十歳死亡法案、可決 垣谷美雨 幻冬舎文庫

題名の通り「日本人は七十歳まで生きたら何らかの方法で死ななければならない」と言う法律が可決された近未来日本の物語。202...
日記

カマドのある家と昔の生活。

この三連休は地元の歴史資料館的な施設で開催されたイベントに参加してきた。昔の家をそのまま保存している施設で「カマドで火を...
日記

秋の片付け祭り。

ふと思い立って押入れの一部と台所を片付けた。私は春と秋には猛烈に片付けをしたくなる衝動に駆られる。気候が良くなると片付け...
映画

映画『くちびるに歌を』感想。

市の映画会で『くちびるに歌を』を観てきた。『くちびるに歌を』はアンジェラ・アキ「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」中田永一の小...

間取りと妄想 大竹昭子 亜紀書房

世の中には家を買う予定もないのに不動産チラシを眺めるのが好きな人って多いんじゃんいだろうか?かく言う私もその中の1人だ。...
日記

お久しぶりの日本橋。

この三連休は娘の誕生日プレゼントにノートパソコン買いに行った。色々と迷うところもあったけれど私も夫もパソコン大好き人間な...
勉強

ブログと娘とパソコン。

娘はブログを書くようになってから生活リズムが整った気がする。我が家は毎日6時起床。娘は今まで朝食や朝の支度を追えた後、登...
日記

幸せを掴む手

ある小説の中に「幸せを掴む手」と言うエピソードが登場する。登場人物1人が過酷な境遇にあるヒロインの事を「あの子は幸せを掴...

六月の雪 乃南アサ 文藝春秋

乃南アサと言うとミステリ作家のイメージが強い。私も軽くハマっていた時期があり、何冊か読んだし気に入ってもいたけれど、ここ...
映画

映画『ベイブ』感想。

大阪市立子ども文化センターの映画会で『ベイブ』を観てきた。1995年のアメリカ映画で公開当時はそこそこヒットしていたよう...
日記

健康的な生活と血糖値の改善。

夫はこの夏、まるっと1ヶ月会社に行かなかった。1ヶ月の最初の頃は転職活動をしていたので、のんびり夏休み…とはいかなったも...
スポンサーリンク