読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク
日記

女子の中で生きていくための女子力。

娘、中学1年生。最近、お洒落に余念がない。中学生の女の子の場合「どこまでのお洒落をOKするか」と言う問題は難しいところだ...

ママ 神津凛子 講談社

題名だけ見て予備知識ゼロで借りてみた。なんとなく昨今流行りの毒親を描く系の話かと思っていたら、予想とは全然違っていた。ど...
映画

映画『三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船』感想。

『三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船』は2011年に公開されたアメリカ映画。一応、アメリカ・ドイツ・イギリス・フ...
保育士試験

保育士試験の試験会場。まさかの聖地だった件。

1ヶ月後に迫った保育士試験の試験会場がようやく発表された。保育士試験は都道府県ごとに開催されることになっていて、受験者が...

あとを継ぐひと 田中兆子 光文社

図書館の新刊コーナーで題名に惹かれて手に取った。田中兆子は初挑戦の作家さん。『女による女のためのR-18文学賞』出身との...
映画

映画『15時17分、パリ行き』感想。

『15時17分、パリ行き』はクリント・イーストウッドが監督した実話ベースのアメリカ映画。クリント・イーストウッドって、昔...
日記

お弁当の果物と午後からのモチベーション。

コロナ以降、なんだかんだで毎日、家族全員分のお弁当を作っている。娘の通う中学校は選択式の給食があるのだけれど、ほとんど利...

ひとさらいの夏 冨士本由紀 双葉文庫

初めて読んだ『愛するいのち、いらない命』が面白かったので、冨士本由紀と言う作家に俄然、興味が出てきて読んでみた。『ひとさ...
映画

映画『ミザリー』感想。

『ミザリー』1990年に公開されたアメリカのサスペンス映画。スティーヴン・キングの小説を映画化した作品。主演のキャシー・...

クロス 山下紘加 河出書房新社

山下紘加の作品を読むのは『ドール』に続いて2冊目。『ドール』はいじめられっ子の男子中学生がダッチワイフに恋をする物語だっ...
保育士試験

やれる時に全力で。

保育士試験まであと1ヶ月ちょっとのところまで迫ってきた。保育士試験の受験を志したのは昨年末。年明けに勉強をはじめて、4月...
映画

映画『ラストエンペラー』感想。

『ラストエンペラー』はベルナルド・ベルトルッチ監督作品。第60回アカデミー、第45回ゴールデン・グローブ賞 ドラマ部門作...
日記

醗酵食品は生きている。

暑くなってからと言うもの、ホームベーカリーで上手にパンが焼けなくなってしまった。パンはイースト菌を醗酵させて作るのだけど...

バケモンの涙 歌川たいじ 光文社

歌川たいじの作品を読むのはこれが3冊目。歌川たいじはどちらかと言うとサブカル系なノリの作品を書く人なのだけど、今回の作品...
映画

映画『シティ・オブ・ゴッド』感想。

『シティ・オブ・ゴッド』はパウロ・リンスの小説(日本語未訳)を映画化したブラジル映画。2002年カンヌ国際映画祭に出品し...
体操

スポーツ業界の度の過ぎた指導

パレーボール選手として活躍されていた益子直美さんと大山加奈さんの対談記事を読んで、ものすごく共感してしまった。大山加奈さ...
仕事

年代差コミュニケーション

パート先の放課後デイサービスでは働いている人の年代差が半端ない。最も若いバイト戦士は20歳になったばかり。紹介された時は...
仕事

うちの職場はマジでヤバい(潰れる)かも知れない。

私が働いている職場(放課後等デイサービス)の経営がものすごく怪しい感じになってきた。放課後等デイサービスって施設に縁のな...
仕事

福祉業界。アルバイトとパートの時給設定について。

私。放課後等デイサービスって言う児童施設で保育士として働いているのだけれど、なんだかんだで事務作業の比率が高い。幼稚園教...
仕事

地域の小学校と支援級と特別支援学校。

私のパート先である医療型児童発達支援センターの保育部門は未就学児が通う設定なので就学前の3月には卒園式があり、お子さん達...

たそがれダンサーズ 桂望実 中央公論新社

桂望実の作品は前回読んだ『嫌な女』がイマイチだったので、少し遠ざかっていたのだけれど『たそがれダンサーズ』は「定年退職し...
スポンサーリンク