読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク

非正規介護職員ヨボヨボ日記 真山剛 フォレスト出版

フォレスト出版が出している特定の職業をテーマにした『○○日記』のシリーズは本当に面白い。少し前に読んだ『交通誘導員ヨレヨ...
馬渕教室

馬渕教室。コミルからやたらメッセージが届く件。

馬渕教室では昨年から「馬渕WEB」と言う独自の連絡システムから、汎用塾アプリ「コミル」に連絡システムを移行した。ちなみに...
映画

映画『ザ・ピーナッツバター・ファルコン』感想。

『ザ・ピーナッツバター・ファルコン』は2019年に公開されたアメリカのロードムービー。施設を抜け出したダウン症の青年とザ...
日記

1日に使えるエネルギーの量が減ってきている。

最近、夜まで元気が持たなくて、夕食後はだらしなく横になっている事が多くなった。「疲れやすい」と言うと何か病気を疑わなけれ...

矢印 松尾スズキ 文藝春秋

松尾スズキが3年ぶりに長編小説を出したと聞いて手に取ってみた。松尾スズキと言うと演出家のイメージが強いけれど、小説家でも...
日記

大阪の街で生きるアライグマ。

ここ数年、自宅近隣に野生動物が増えている…って話を何度か書いてきたけれど、このたびアライグマを発見した。アライグマの原産...
映画

映画『エセルとアーネスト ふたりの物語』感想。

『エセルとアーネスト ふたりの物語』は2016年に公開されたイギリスのアニメ映画。アニメ映画…と言っても日本人がイメージ...
日記

黄金週間最終日。コリアンタウンに行ってきた。

黄金週間最終日は家族でコリアンタウンへ行ってきた。黄金週間中は娘の塾が無かったけれど、なんだかんだと部活の予定が入ってい...
日記

『ゴールデンカムイ』考察。タブー表現の挑戦とその是非とか色々。

黄金週間に野田サトルの『ゴールデンカムイ』を1話から最終話まで一気読みした。私、ゴールデンカムイ』はアニメから入った勢な...
勉強

中3娘が1人で北野高校を見に行った話。

この黄金週間。我が家はなんだかんだ言って娘の予定中心で動いていた。塾(馬渕教室)は休みだったけれど、部活の練習は普通にあ...

ヘイケイ日記 花房観音 幻冬舎

これはいけません。まだ今年は半分も終わっていないのに、もしかしたら今年度1番に刺さる作品を読んでしまったかも知れません。...
仕事

私はパートを辞めるかも知れない。

私、今の職場で働きだしてから3年目。次の給与明細を貰ったらパートを辞めるかも知れない。パート先は職場の人間関係が最高でと...
仕事

転職の面接を受けてきました。

私。ついに転職の面接を受けてきました。面接を受けだけなので結果については現時点では謎です。散々っぱら職場の不平不満を書き...
仕事

もっと仲良くなっておけば良かった。

私はどちらかと言うと人付き合いが不得手だ。友人がいない訳でもないし、ご近所さんとは仲良くしている。7月までは無職だけど今...
日記

良い家庭に育った子の特徴とか色々と。

自分の親をディスるのもアレだけど50歳を前にして「うちの親って、なかなか凄かったな」と、しみじみ思う。一般的に「結婚して...
日記

時間のゆとりは心のゆとり。

黄金週間、前半戦。軽く体調を崩してしまった。熱を出した…とか嘔吐した…みたいレベルじゃなくて「なんかダルいし気分悪いな」...

ヒカリ文集 松浦理英子 講談社

松浦理英子の作品を読むのは『最愛の子ども』以来で5年ぶり。松浦理英子と言えば、ずっと前から第一線で活躍している印象がある...
映画

映画『みかんの丘』感想。

『みかんの丘』はエストニアとジョージアの合作映画。アブハジアがジョージアから独立を求めた「アブハジア戦争」が舞台の物語。...
日記

中3娘の家庭訪問。

先日、中3娘の家庭訪問があった。昨年、一昨年はコロナの影響で家庭訪問は中止だったので中学校に入って初めての家庭訪問。やは...
日記

昭和の女は宝石がお好き。

朝刊の折込チラシに「貴金属・ブランドバッグ買い取り」のチラシが入っていた。私はガッツリ氷河期世代でバブルが弾けちゃった後...
馬渕教室

大阪府高校受験と英検と馬渕教室。

悲報。中3娘。英検2級(S-CBT)またもや不合格だった。英検2級へのチャレンジはこれで4回目。今回はあと5点あったら合...
スポンサーリンク