か 老後の資金がありません 垣谷美雨 中央公論新社 垣谷美雨、初挑戦。直球過ぎる題名に惹かれて手に取ったのだけど文句なしに面白かった。今まで、垣谷美雨の作品を読んだ事が無か... 2015.10.24 か
く 潮の音、空の青、海の詩 熊谷達也 NHK出版 東日本大震災をテーマにした震災文学。熊谷達也は宮城県出身。思い入れたっぷりの作品で読んでいて非常に辛かった。実は前知識が... 2015.09.05 く
こ をちこちさんとわたし 小島水青 中央公論新社 なんだか掴みどころの無いフワフワした読み物だった。題名の「をちこちさん」は感じで書くと「遠近さん」となる。主人公で一人称... 2015.04.29 こ
く ぞうって、こまっちゃう クリス・リデル 徳間書店 最近「本は買って読む派」から「図書館で借りて読む派」に以降しつつあるのだが図書館に行く「いもなら買わないけど好きなジャン... 2015.03.15 く
こ どろぼうの神様 コルネーリア・フンケ WABE出版 『どろぼうの神様』を読んで憤りを感じてしまった。作品自体がどうのこうの……というよりも「売れればOK」「売れるが1番」と... 2015.03.12 こ
く 安南 愛の王国 クリストフ・バタイユ 集英社 18世紀末フランス大革命前にフランスからベトナムに派遣された修道士と修道女の愛の物語。じとっとりしたベトナムの空気と美し... 2015.03.12 く
か わたしを離さないで カズオ・イシグロ 早川書房 カズオ・イシグロの作品は『日の名残り』を読んだきりで、今回は2冊目。『日の名残り』は、ずっと前に読んでいるので読書録には... 2015.03.12 か
か 平壌の水槽 北朝鮮地獄の強制収容所 姜哲煥 ポプラ社 『平壌の水槽 北朝鮮地獄の強制収容所』は北朝鮮からの脱北者が書いた「北朝鮮強制収容所」のドキュメントだ。あまりにも凄い内... 2015.03.12 か
こ ショパンとサンド 愛の奇跡 小沼ますみ 音楽の友社 先日観た『戦場のピアニスト』という映画に、やたらとショパンのピアノ曲が使われていたので、なんとなくショパンがらみの本が読... 2015.03.12 こ