読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク
日記

意識高い系のとんかつ屋。

意識高い系のとんかつ屋。娘がアクロバット教室の合宿に行っている時に夫と2人で地元で有名なとんかつ屋さんに行ってきた。その...
体操

アクロバット教室の合宿。

この三連休。娘はアクロバット教室の合宿に参加した。娘からすると「アクロバット教室の合宿」なのだけど、アクロバット教室の母...
映画

映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』感想。

この三連休、娘がアクロバット教室の合宿に行った夜に『マッドマックス 怒りのデス・ロード』を視聴した。映画が封切られた時、...

新 13歳のハローワーク 村上龍 幻冬舎

『新 13歳のハローワーク』はかつて一世を風靡した『13歳のハローワーク』の改訂版。私は『13歳のハローワーク』が出版さ...
日記

幽霊と呪い。

娘は最近、幽霊とか呪いと言ったオカルト的なことに興味を持つようになった。オカルト的な物に興味を持つのは小学校高学年あたり...
日記

Twitterの「ミュート」機能。

最近、Twitterで「ミュート」と言う機能を上手に使えるようになった。ミュートとは 「音声を出さない」とか「無音・無言...
日記

流石にそれはちょっと引く。

昨年は柿を貰わない年だったのに、今年はやけに柿が集まってくる。ご近所の方から柿を山ほど戴いた。柿は大好物…ってほどでもな...
日記

星のこびんが見当たらない。

娘はバンダイが発売している「まほうのルミティア」と言う食玩のシリーズを愛している。娘がはじめて「まほうのルミティア」を購...
日記

2017年、年賀状の発注。

気の早い話なのだけど年賀状を発注した。夫と結婚してからずっと年賀状関連の事は私が担当している。独身時代、夫は年賀状をキチ...

十代に共感する奴はみんな嘘つき 最果タヒ 文藝春秋

題名に惹かれて手に取った。切れっ切れでグッとくる題名だと思う。しかし最初に断っておく。私は40代の正直者なのでこの作品に...
日記

健康と栄養。

土曜日の午前中。昼食に食べるピラフの野菜を刻んでいてふと思った。「私は親の敵のように野菜を微塵切りにして娘に食べさせまく...
日記

まっくろくろすけ。あるいは葬儀屋の営業。

毎年の事だけど。寒くなるとお洒落をするのが億劫になる。私は寒いのが滅法苦手なので秋冬はとにかく「どうやって寒さを乗り切る...
日記

中間管理職小学生。

娘は今、小学校で「学習係」と言う係の仕事に取り組んでいる。係の仕事って私が小学生の頃にも確かにあった。保健係なら体調が悪...
日記

冬が近い。

私の毎日は驚くほど単調だ。週末は家族で出掛けるのでそれなりに変化があるけれど、平日となると毎日ほとんど同じパターンで動い...

消えない月 畑野智美 新潮社

畑野智美は初挑戦の作家さん。ジャンルはミステリ。ミステリは苦手なのだけど、この作品は殺人とか推理ではなく、ストーカーがテ...
日記

台風21号と大和川の氾濫。

今回の台風21号は災害に慣れていない大阪の人間にとって予想以上のものだった。昨日の日記は夕食後に書いたもの。その時はまだ...
日記

選挙と台風。

昨日は大雨の中、衆議院議員選挙の投票に行ってきた。週末に台風が来るとの事は分かっていたので出来れば不在者投票をしたかった...
日記

お誕生日カード。

10月は大切な人のお誕生日が集結している。10月生まれの大切な人、筆頭は娘。実母も10月生まれだし、友人にも3人ばかり1...
日記

金木犀と彼岸花。

この秋は金木犀の香りをほとんど感じていない。私が子どもの頃。小さな戸建住宅であったとしても生け垣と金木犀が植えられていた...

R帝国 中村文則 中央公論新社

分かりやすいディストピア小説だった。中村文則の作品を読むのはこれが初めてなのだけど「センスあるなぁ」と感心した。ディスト...
日記

2017年の冬支度。

10月も半ばを過ぎて急に寒さを感じるようになった。「過ごしやすい季節」ってのは、どうしてこんなに短いんだろう。このくらい...
スポンサーリンク