読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク

御社のチャラ男 絲山秋子 講談社

絲山秋子の作品を読むのは『御社のチャラ男』で4冊目くらいだと思うのだけど、私の心には不思議と響かない。嫌い…ってほどでも...
英検

小学6年生。公文の英語で英検準2級に合格しました!

娘、小学生6年生の冬、英検準2級に合格しました。娘が公文で英語を習い始めたのは小学校2年生の春。習っていたそろばん教室が...
映画

映画『偽りの忠誠 ナチスが愛した女』感想。

私。戦争は反対だけど、戦争をテーマにした映画は大好きだ。特にナチスドイツの支配下にあったドイツをテーマにした作品は名作が...
映画

映画『Fukushima 50 』感想。

コロナウィルスが流行っている中「映画を観に行くなんてどうなの?」って話だけど『Fukushima 50 』を観に行ってき...

恋愛禁止 長江俊和 角川書店

長江俊和の作品を読むのは『出版禁止』に次いで2冊目。長江俊和の書く『○○禁止』と言う作品は「禁止シリーズ」として一定数の...
日記

夜中にめまいで目が醒めた。

金曜日の夜中。猛烈なめまいで目が醒めた。横になっているにも関わらず天井がグルグル回っていて、宇宙飛行士の訓練って感じ。い...
日記

ゴブリンだったら仕方がない。

連日、コロナウイルスの話題ばかりで気が滅入って仕方がない。マスクは無い。消毒薬も無い。トイレットペーパーも無い。子どもは...
日記

実母とデイサービスと入浴サービス。

実母はデイサービスの利用を開始してから、表情が明るくなった気がする。以前、デイサービスを利用を勧めた時は「私はデイサービ...
日記

個人商店の難しさ。まさか和菓子が買えないなんて。

コロナウィルス対策で面白くない毎日が続いているのは私だけではないと思うのですが、みなさまお元気ですか? マスクが無い 消...
仕事

放課後等デイサービス。支援学校へのお迎えデビュー。

先日、パート先である放課後等デイサービスではじめて「学校迎え」の送迎車に乗車した。私は放課後等デイサービスで事務員兼児童...
仕事

スタッフが定着しないでござる

年明けに出勤したらスタッフが2人も辞めていた。毎年、職場である放課後等デイサービスでは年明け、利用者さんのご家庭に「スタ...

もしも刑務所に入ったら 河合幹雄 ワニブックス

私は基本的に小説をメインに読んでいるけど、実は『もしも刑務所に入ったら』なんて下衆い本も結構好きだ。下衆い系の本は読んで...
映画

映画『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』感想。

『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』は第80回アカデミー賞では8部門にノミネートされ、主演男優賞と撮影賞を受賞。映画としての...
日記

発表会の中止と休校と卒業式の行方。

コロナウイルスの影響が笑えないことになってきた。つい先日まで「娘が花粉症なのにマスクが見つからないのは困るよなぁ」なんて...
日記

14回目の結婚記念日。

14回目の結婚記念日が知らないうちに過ぎていた。夫婦のどちらかが記念日を大切にするタイプなら夫婦喧嘩になりそうなものだけ...

約束された移動 小川洋子 河出書房新社

前回読んだ『小箱』は小川洋子のグロテスクさが全開になっていたけれど『約束された移動』は大人の童話路線だった。ただし、大人...
映画

映画『オーロラの彼方へ』感想。

お正月休みに予備知識ゼロの状態で題名に惹かれて録画した。題名から受けた印象からの予想はこんな感じ。 オーロラの秘密を研究...
保育士試験

昔懐かし睡眠学習。

保育士試験の勉強に四苦八苦している。保育士試験にチャレンジすると決意して年明けから勉強をスタートしたのだけれど、思うよう...

あむんぜん 平山夢明 集英社

平山夢明は初挑戦の作家さん。前知識ゼロの状で態表紙借りした新刊本コーナーで表紙を見て「中学校が舞台のミステリー作品かな?...
日記

私達の関係はどうなってしまうのだろう?

今日はこの日記には何度となく登場しているクレーマーの隣家の話など。隣家のことは何度も日記に書いているので「またか」と思わ...

まずはこれ食べて 原田ひ香 双葉社

前回読んだ『ランチ酒 おかわり日和』に続く食べ物小説。連作短篇形式で、どの作品にも食べ物が登場する。食べ物小説と言っても...
スポンサーリンク