読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク
映画

映画『大統領の料理人』感想。

特に期待をせず『大統領の料理人』ってことは、宮廷をテーマにした華やかな作品なんだろうな…くらいの気持ちで、なんとなく録画...
日記

実母、無事に退院する。

コロナ対策が叫ばれる中、よりもよってのタイミングで入院した実母が無事に退院してくれた。今回は命に関わるような手術ではなく...
映画

映画『君の名前で僕を呼んで』感想。

『君の名前で僕を呼んで』は2017年に公開されたイタリア・フランス・ブラジル・アメリカ合衆国合作の恋愛映画。ケーブルテレ...
日記

失われてしまう子ども達の時間。

コロナが流行り出してからと言うもの、大人も子どももストレスの溜まることばかり。「子どもは休校で家にいるんだから贅沢言うな...
日記

違うんだ…買い占めじゃないんだ。

コロナの流行がはじまってから我が家の食費が右肩上がり。学校が休校中なので、娘が家にいる分、昼食代やおやつ代が掛かってくる...
日記

緊急事態宣言が出てからの私。

緊急事態宣言が出てから、気持ちの上で「諦め」のようなものが出きた気がする。我が家の場合、夫も私も出勤するので、緊急事態宣...

春は馬車に乗って 遠藤周作

コロナウィルスが蔓延しはじめてから、ほとんど本を読めていない。自分自身や夫の勤務体制が変わったり、子どもの休校があったり...
日記

実母の手術とコロナ厳戒態勢の病院。

実母の手術が無事に終わった。緊急事態宣言が出されたこともあって、入院のタイミングで病院の体制が一変していた。 面会禁止 ...
映画

映画『トロイ』感想。

『トロイ』はトロイア戦争をモチーフにしたアメリカ映画。神話としてトロイア戦争を描くのではなく、人間ドラマとして構成されて...
日記

娘の中学校生活。

娘はこの春、中学校に進学した。コロナウィルスのおかげで卒業式も入学式も縮小版。入学式に行ったっきりで1度も登校していない...
日記

実家の母の入院と手術と面会禁止。

コロナウイルスの流行により緊急事態宣言が出されたこのタイミングで実母が入院&手術することになった。今回の入院は命に関わる...
日記

テドロス絶対に許さないマンの爆誕。

保育士試験が中止になってしまった。4月3日の時点で保育士試験の中止を決定したのは一部の都道府県だけど、週明けには公式HP...
仕事

私、中年なのに、なんかゴメン。

平日は何だかんだで毎日お弁当を作っている。夫はたまにいらない日があるので2つしか作らない日もあるけれど、ほぼ毎日お弁当を...
保育士試験

保育士試験。する・しない。どっち?

毎日コロナウィルスのことばかり書いている。もはやコロナウィルスのことしか考えられないんじゃないか…って勢いで我ながら引く...
日記

さようならみさき公園。ありがとうみさき公園。

令和2年3月31日。みさき公園が閉園する。みさき公園は大阪にある貴重な普通の遊園地だった。団塊ジュニア世代が幼少の頃は大...

かか 宇佐見りん 河出書房新社

作者、宇佐見りんは初挑戦の作家さん。『かか』は第56回文藝賞を受賞したデビュー作とのこと。題名からして、母と娘の葛藤を描...
日記

げに恐ろしきは人の口

コロナ騒動が本格化して今さらながらに実感した事がある。それは人の口(噂)は恐ろしい…ってことだ。コロナウィルスが流行った...
日記

和牛より豚コマを。

日記は自分の個人的な記録だから…ってことで、出来るだけ政治的なネタは避けるようにしている。だけど今日は軽く政治的なお話な...

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー ブレイディみかこ 新潮社

私は基本的に小説をメインに読んでいるけど、今回はフィクション。しかもテーマが人種差別とかそういう感じ。イギリスで保育士と...
日記

祝われてる感の凄い卒業式。

娘の卒業式が無事に終わった。コロナウィルスの対策として学校は一斉休校。娘達は同級生と別れを惜しむこともなく、唐突に小学校...
日記

コロナスストレスの中で夢想する。

コロナウィルス対策のおかげで地味にストレスが溜まっている。 自宅軟禁中の娘への気疲れ 昼食に手抜き出来ない 週末にお出掛...
スポンサーリンク