読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク
日記

2021年立春。お雛様を出しました。

ついこの間、お正月が終わったような気がしていたけど、節分も済んで立春を迎えた。月日の経過の速さに驚かされるばかり。立春を...
日記

自分のお金でも自由に動かせない時代。

先日、娘の2年間分の塾の費用を引き落とし口座に入ておくために、120万円ほどのお金を別の口座に移動したのだけど、自分ちの...
映画

映画『レナードの朝』感想。

『レナードの朝』は1990年に公開されたアメリカ映画。原作は医師・オリバー・サックスの医療ノンフィクション。要するに「本...
日記

夫と山道を歩きまくっている件

コロナ以降、とにかく歩きまくっているのだけれど、ここ最近は新しい道の探索に力を入れている。最近のテーマは山。私は大阪に住...

多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 Jam サンクチュアリ出版

『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』は悩み多きお年頃の中学1年生の娘のために借りてきた。このサイトでは漫画の紹介...
日記

年賀状と住所録の整理。

我が家は年賀状は律儀に出す派……とは言っても、裏も表も業者まかせ(挨拶状ドットコム)の印刷なので意外と手間は掛かっていな...
馬渕教室

馬渕教室の授業料をガツンと入金してきた。

娘は2月から馬渕教室にお世話になる訳だけど、馬渕教室の話は予想外に反応があったので、ちょっと突っ込んだ話を書こうと思う。...

善医の罪 久坂部羊 文藝春秋

『善医の罪』は尊厳死を巡る裁判について書かれた物語。久坂部羊はサクサク読める軽いコメディタッチ路線と、『廃用身』や『老乱...
馬渕教室

娘、馬渕教室に転塾を決意。

娘は地元の一般的な塾から馬渕教室に転塾することになった。「お母さん、まずは体験授業から」ってことで体験授業を受けさせてみ...
日記

娘は暴飲暴食したいらしい。

中1の娘が突然「暴飲暴食したい」と言い出した。娘は太っている訳ではないけど、年頃の女の子なので体型は気になるらしくダイエ...
日記

メンテナンスが簡単過ぎる象印の加湿器は見た目的にはポットだった

娘と夫は喉鼻が弱い。夫は喉が弱く、娘はアレルギー鼻炎持ち。なので我が家にとって加湿器は必須アイテム。夫と結婚してから15...
映画

映画『セッション』感想。

『セッション』は2006年に公開されたアメリカ映画。監督のデイミアン・チャゼルは『ラ・ラ・ランド』でアカデミー賞を受賞し...
日記

中学校PTAの役員選出会議。

ある日の午後、娘が帰宅するなり「これ、先生から預かってきた」中学校から封書を持って帰ってきた。中には「来年度のPTA役員...
馬渕教室

馬渕教室の説明を聞きに行ってきた。

「力試しに受けてみよう」と気軽な気持ちで娘は馬渕教室の公開テストを受けてみた訳だけど、予想外に結果が良かったらしく「とり...

風よあらしよ 村山由佳 集英社

久しぶりに「人を殺せるほどの厚い本」を読んだ。厚くて熱い1冊。主人公は婦人解放運動家の伊藤野枝。大正時代の文学作品を読む...
馬渕教室

娘は馬渕教室に転塾するかも知れない。

中1娘。小学校6年生の頃から通っていている現在の塾を辞めて他の塾に行くかも知れない。小学校5年生の終わりまで体操に打ち込...
日記

『二月の勝者』10巻を読んで親の立ち位置を考えてみた。

家族全員『二月の勝者』と言う中学受験がテーマの漫画にハマっている。娘は公立中学校に通っていて、我が家は中学受験の経験はな...
映画

映画『サイレントヒル』感想。

『サイレントヒル』は2014年に公開されたカナダ、フランス、アメリカ、日本の合作ホラー映画。コナミから発売されたゲーム『...

盤上に君はもういない 綾崎隼 角川書店

Twitterでやたら推されていたので手にとってみた。題名からして将棋がテーマだってことはお察しの通り。将棋がテーマの作...
馬渕教室

中1娘、馬渕教室の公開テストにチャレンジする。

中1娘が馬渕教室の公開テストを受けることになった。馬渕教室とは大阪ではイケイケの学習塾。大阪の高校受験は公立志向が強く、...
日記

私。意外といい人じゃないよ…って話。

私。意外といい人じゃない。『エンピツ』がトラブった時におせっかいにも管理人さんに連絡した訳だけど、その行動は親切心による...
スポンサーリンク