読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク
日記

友人との再会。同業者として情報交換など。

久しぶりにFと会った。Fは高校時代からの親友で夫より付き合いが長くて私にとって親友と呼べる存在。共に同人誌を作っていたパ...

わたつみ 花房観音 中央公論新社

『果ての海』が面白過ぎてビックリだったので、続けて花房観音の作品を読んでみた。『わたつみ』は『果ての海』とは長編の異なり...
映画

映画『万引き家族』感想。

『万引き家族』は第71回カンヌ国際映画祭のパルム・ドールを受賞作。パルム・ドールを受賞した時は話題になっていたけれど、特...

月の淀むところ 篠たまき 実業之日本社

篠たまきの作品を読むのはこれで2冊目。以前読んだ『人喰観音』は独特の世界観を持っていて、おどろおどろしいながらも面白かっ...
日記

ウマ娘。無課金でSSRを完凸したことで分かったこと。

今年の春にウマ娘を知ってガチハマりしてから半年以上が過ぎた。「絶対に課金しないでプレイする」との誓いの通り、現時点まで課...
勉強

西大和学園・大阪桐蔭・四天王寺の入試説明会に行ってみて。

子育て先輩から「高校の入試説明会や見学は2年生のうちに行けるだけ行っておいた方がいいよ。3年生になると親も子も余裕が無く...
勉強

四天王寺高等学校の入試説明会に行ってきた。

四天王寺高等学校の入試説明会に行ってきた。先週、大阪桐蔭の入試説明会に行って「中2で行く入試説明会はこれでオシマイ」と思...

東京ディストピア日記 桜庭一樹 河出書房新社

数年ぶりにに読む桜庭一樹作品は小説ではなくエッセイ。作家の視点からコロナ禍の東京を観察&記録したもので改めて読むと「そん...
日記

今さらながら『乃が美』の食パンを食べてみた。

今さらながら『乃が美』の食パンを食べてみた。今さらながら『乃が美』の食パンを食べてみた。過去、別のメーカーの高級食パンを...
仕事

世界は理不尽と不公平に満ちている。

子どもに関わる仕事をしていると、どうしようもなくモヤモヤしてしまうことがある。自分でも「これはどうしようもないこと」と割...
勉強

大阪桐蔭高等学校の入試説明会に行ってきた。

大阪桐蔭高等学校の入試説明会に行ってきた。娘は中学2年生。本命は公立高校だけど、私立併願校は必須。仲良しの子育て先輩から...

果ての海 花房観音 新潮社

久しぶりに初挑戦で「この作家さんの作風は好み!」と思える人に出会ってしまった。花房観音…どうして今まで私の本好きレーダー...
映画

映画『かもめ食堂』感想。

『かもめ食堂』は2006年に公開された群ようこの小説が原作の日本映画。映画公開時は大ヒットしたし、そもそも原作小説も群よ...

飛び石を渡れば 一色さゆり 淡文社

『飛び石を渡れば』は茶道月刊誌『淡交』に連載されていた茶道をテーマにした小説。私は作者、一色さゆりのことをまったく知らな...
日記

我が家にエアロバイクがやって来た!

夫がエアロバイクを購入した。エアロバイク…って言うと家で自転車を漕ぐアレだ。「購入したもののすぐ飽きて使わなくなった」と...
日記

唐突に夏から冬へ。

唐突に寒くなってしまった。日本は四季のある国と言われていたけれど、ここ最近は春と秋が無いような気がする。春になれば桜が咲...

電車のおじさん 辛酸なめ子 小学館

辛酸なめ子の作品を読むのは物凄く久しぶり。初めて読んだ作品は正直イマイチで「もう読まなくていいかな」って思ったような気が...
馬渕教室

馬渕教室。SSSTクラスの意識付け。

娘が馬渕教室に入塾してからカルチャーショック的なことが多くて何かと刺激的な毎日を過ごしている。中1の2月に地元のふんわり...
日記

産んでいるか。産んでいないか。と言う分類。

私は現在49歳。四捨五入すると50歳になるパート主婦だ。今の職場は楽しくて給与以外に不満はないけど、仕事なので小さなトラ...
日記

子どもの貧困と『二月の勝者』

この秋、中学受験をテーマにした『二月の勝者』と言うドラマがスタートする。今回は『二月の勝者』のドラマより先の内容を含む日...

大阪に来たらええやん! 西成のNPO法人代表が語る生活困窮者のリアル  坂本慎治 信長出版

私。基本的に煽り要素の高い題名の本は読まないようにしているのだけど「大阪に来たらええやん! 」と書かれたら、ちょっと見逃...
スポンサーリンク