読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク
日記

2022年の面白かった年賀状。

今は年賀状をリストラする流れが強いけれど、我が家は年賀状をちゃんと出す派。私は結婚するまで「年賀状だけの付き合いなんて、...

ふたご 藤崎彩織 文藝春秋

予備知識ゼロで図書館で題名に惹かれ、中身をパラッとしただけで借りてみた。創作の世界において「ふたご」をテーマにした作品は...
日記

分かっちゃいたけど凄い勢いですね。

緊急事態宣言が解除され感染者数が落ち着いた年末年始。「年明けはまた地獄だよね」なんて話をしていたけれど、感染者数の伸びが...
映画

映画『タクシー運転手 約束は海を越えて』感想。

『タクシー運転手 約束は海を越えて』は、1980年の光州事件の実話を基に描いた作品で第90回アカデミー賞外国語映画賞受賞...
日記

パラパラのチャーハン。ちょっとしっとりしたチャーハン。

小さい頃からお米が大好きな娘は「お昼ご飯、何食べたい?」と聞くと高確率で「チャーハン」と答える。私が娘に昼ご飯のリクエス...

丸の内魔法少女ミラクリーナ 村田沙耶香 角川書店

村田沙耶香は『コンビニ人間』で芥川賞を受賞する前から大好きだったのだけど、最近どうも「村田さん、こんなので大丈夫なんです...
日記

日本人は年取ると神社が好きになるらしい。

先日「日本人は年を取ると神社が好きになる」と言う記事を読んだ。そう言えば私もここ数年はウォーキングを兼ねて山の麓にある神...
日記

年末年始の思い出(2021~2022)

楽しかったお正月休みが終わって今日から出勤。年末年始って主婦は大忙しでストレスの多い期間と言われているけど、おせち料理を...
日記

義実家で元日にビーフシチューを食べる。

お正月…と言うとおせち料理が定番だけど、我が家は数年前におせち料理をリストラしたので、朝はパン食で少しだけ豪華にするだけ...
仕事

職場の軒下が誰かの喫煙場所になっている件。

私は放課後等デイサービスで働くパートのおばちゃん。出勤して1番最初にするのは職場の掃除。玄関先や玄関から入ってすぐの廊下...
仕事

知り過ぎたパート主婦。

私は放課後等デイサービスで働いている訳だけど、スタッフの1人が怪我をして人手が足りなくなったので遅くまでシフトに入ること...
仕事

知りたくなかった事を知ってしまったパート主婦。

最近、職場(放課後等デイサービス)の愚痴が止まらないのだけど、今日もやっぱり職場の愚痴。先日、久しぶりに社長と直接話をす...
仕事

支援学校を卒業後に老人施設に入所する子ども達の話。

私は放課後等デイサービスで働いているのだけど今の職場は近々退職を考えている。初めての福祉業界は自分が思っていた以上に楽し...
仕事

雨降って地固まる的な感じ?

「時給アップかシフト増して欲しい」と相談するも社長から「うちじゃ無理Wワークしろ」と言われて、退職を申し出た児童指導員。...
日記

ママ友が知らないうちに反ワクチン派になっていた。

新年1発目の日常日記にするにはアレな話題だけど、今日は題名通りの話を書こうと思う。昨年末は夫婦共、29日まで出勤。休みに...

うかれ女島 花房観音 新潮社

新年1冊目の感想はエッチな作品からスタート。2021年度に『果ての海』『わたつみ』と私の心を鷲掴みにしてくれた花房観音の...
日記

あけましておめでとうございます。2022年。

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。『白い木蓮の花の下で』は読書サイトとしては今年で20年目...
日記

2021年。今年1年を振り返る。

2021年もいよいよ今日で終わり。1年の締めくくりと言うことで今年を振り返ってみようと思う。大人になると子どもの頃と違っ...
本の話

2021年読書総括。

2021年も残すところあと僅か。毎年の恒例行事と言うことで今年1年間を振り返ってみて、読書総括など。今年は現在までに感想...
日記

娘のマイブームを全力で推していく人生。

先日、地元のショッピングセンターで夫と買い物をしている時に、ふと女児向けのアーケードゲームに目が止まった。ファミリー層が...
映画

映画『ビリギャル』感想。

映画『ビリギャル』は塾講師の坪田信貴が書いた『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』を原作...
スポンサーリンク