読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク

二階の王 名梁和泉 角川書店

『二階の王』はツイッターで「怖い」と評判になっていたので読んでみた。第22回日本ホラー小説大賞で優秀賞を受賞とのこと。私...
日記

伝統行事を守り続けていく事の難しさ。

今年の初詣は家族で山の中腹にある神社まで歩いて初詣に出掛けた。神社は自宅からだと歩いて1時間ちょっとの場所にある。同じ市...
日記

おせち料理のジレンマ。

今年も無事にお正月三が日が終わった。そして毎年、お正月が終わると「おせち料理なんていらないんじゃない?」と思う。私の実家...
日記

大掃除。お節料理。初詣。2015から2016年へ。

さて。今日は年末年始の記録など。年末は大掃除と気持ちばかりのお節料理作りなど。夫が大掃除をしてくれている横で、私が定番家...

のろい男 俳優・亀岡拓次 戌井昭人 文藝春秋

戌井昭人の作品を読むのはこれで3冊目。私は戌井昭人の書く「男」が好きみたいだ。飄々してとぼけた感じがとても良い。今回の主...
日記

あけましておめでとうございます。2016年。

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。早いもので『白い木蓮の花の下で』は読書サイトとしては今年...
日記

2015年。今年もありがとうございました。良いお年をお迎えくださいませ。

なんだかんだで2015年も今日でオシマイ。アッっと言う間の1年だった。今年は中盤を過ぎるまでは比較的安定した1年だった。...
本の話

本の感想。WEBに酷評をアップする事のリスク。

私がこの読書サイトをはじめて来年で14年目に突入する。このサイトの取り柄と言えば長続きしている…って事。率直に言って弱小...
日記

冬野菜の収穫とF家の初孫。

先日、家族でFの家の畑に冬野菜の収穫に行ってきた。Fのお母さんは娘が産まれてこの方、娘の幼稚園や学校が休みに入ると「野菜...

スクラップ・アンド・ビルド 羽田圭介 文藝春秋

第153回芥川賞受賞作。ピース又吉の『火花』と共に受賞して何かと話題になった作品。早速図書館に予約して、やっと順番がまわ...
本の話

2015年の読書総括。

随分と気が早いけれど今年1年間を振り返ってみての読書総括など。今年は現在までに読んだ本(感想が追いついていない作品もあり...
日記

公園の近くの家。

我が家は公園が近い。正確に言うと公園の裏の筋に建っていて、斜め向かいのお宅は公園と隣接していて2階の窓から公園が一望でき...
日記

我が家のクリスマスパーティー。2015年。

Merry Christmas!クリスマス的には24日、25日が本番だけど我が家のクリスマスパーティーは23日に行った。...

スピンクの壺 町田康 講談社

町田康、2冊目。犬の語りで構成されている作品で『吾輩は猫である』の犬バージョンってところだろうか。創作なので小説ってこと...
日記

かぼちゃグラタンとゆず湯。

この年末はペンキ塗りにうつつを抜かしていたのだけれど、遅まきながら年末モードに切り替わってきた。なんだか目が回るほど忙し...
本の話

白雪姫とグリムのフェティシズム。

最近、夫が『マジックアカデミー』と言うアーケード(ゲームセンターにあるゲーム機)にハマっている。夫は元々ゲーマーなのだけ...
日記

ペンキ塗り完了。そして大掃除へ。

12月に入ってから着手したセルフリフォームが完了した。この土曜日は夫に転倒防止金具で固定している食器棚や冷蔵庫を動かして...
日記

娘(小2)の個人懇談。

学期末と言うことで娘の個人懇談に行ってきた。先生と話をするのが好きなお母さんも多いようだけど、私はいい年していまだ「学校...

おしゃれと無縁に生きる 村上龍 幻冬舎

村上龍と言うと、かつては村上春樹と並んで「W村上」なんて呼ばれている大御所だけど、恥ずかしながら、作品は数冊しか読んだ事...
日記

在宅ワークのこと。

実家の母の入院だのなんだので、自分の事がすっかり手薄になってしまっていた。私は娘が産まれるまで仕事をしていたのだけど切迫...
日記

果物売りのお嬢さん。

お昼過ぎ。インターフォンが鳴ったので玄関先に出てみると見知らぬ若いお嬢さんが立っていた。年齢は見た感じだと24歳~25歳...
スポンサーリンク