読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

生活

スポンサーリンク
保育士試験

保育士試験の試験会場。まさかの聖地だった件。

1ヶ月後に迫った保育士試験の試験会場がようやく発表された。保育士試験は都道府県ごとに開催されることになっていて、受験者が...
日記

お弁当の果物と午後からのモチベーション。

コロナ以降、なんだかんだで毎日、家族全員分のお弁当を作っている。娘の通う中学校は選択式の給食があるのだけれど、ほとんど利...
保育士試験

やれる時に全力で。

保育士試験まであと1ヶ月ちょっとのところまで迫ってきた。保育士試験の受験を志したのは昨年末。年明けに勉強をはじめて、4月...
日記

醗酵食品は生きている。

暑くなってからと言うもの、ホームベーカリーで上手にパンが焼けなくなってしまった。パンはイースト菌を醗酵させて作るのだけど...
仕事

年代差コミュニケーション

パート先の放課後デイサービスでは働いている人の年代差が半端ない。最も若いバイト戦士は20歳になったばかり。紹介された時は...
日記

前澤友作氏はどうしてお金を配っているのか?

Twitterを眺めていると、私はフォローしていないのだけど前澤友作氏のツイートが流れてくることがある。「10万円あげま...
日記

不二家のケーキの思い出。

洋菓子店の不二家が大量閉店をするほど経営に行き詰っているらしい。私が子どもの頃、洋菓子店って今ほどあちこちになかったし、...
日記

ステイホームをこじらせてトイレをDIYした話。

今年のお盆休み。我が家は生真面目に自粛モードを貫いている。家族3人で家に引きこもっている訳だけど、筋トレと保育士試験の勉...
日記

コロナ禍の夏。夜な夜な歩きまわっている。

今年はコロナの影響で我が家はどこにも行かず家族で家に引き籠もっている。非常事態宣言が出た時は気候の良い時期だったので、黄...
日記

たぶん、みんな疲れてる。

コロナ自粛がスタートしてからと言うもの、我が家の生活は地味に変化した。 外食はしないので毎日3食家ご飯 夫の帰宅が早くな...
仕事

障害者の性と性教育。放課後等デイサービスの現場から。

私が方が放課後等デイサービスで勤務するようになって3年。いつか直面するだろうな~と思っていた事だけど、ついに目の当たりに...
日記

ホームベーカリー生活大ピンチ。

ホームベーカリーで毎朝、焼き立ての食パンを食べる生活がはじまって、この秋で1年になろうとしている。そんな中、ホームベーカ...
日記

コロナウイルスが収まっても残したい習慣。

コロナ自粛がはじまってから、夫はずっと時差出勤を続けている。夫は毎朝、午前7時より早く家を出る。帰宅時間はバラバラだけど...
日記

中学校の先生って大変なんだな…って話。

娘が体調を崩してしまった。娘は体力が有り余っているタイプで滅多に熱を出さないし病気もしないタイプ。とは言うものの、しょせ...
日記

梅雨明けを待ってる。

今年の梅雨はここ数年で1番雨が降っている気がする。「梅雨だから雨が降るのは当たり前」と言ってしまえばそれまでだけど、大阪...
日記

ドラム式洗濯機(日立 風アイロン ビッグドラム)が神過ぎた。

ドラム式洗濯機(日立 風アイロン ビッグドラム)を導入しました。黄金週間突入前のある日。夫が突然「俺、来月の収入多いんだ...
仕事

Excelスキルが無駄に上がっていく今日この頃。

私。パソコン作業大好き人間だけど、今の職場(放課後等デイサービス)で働くまでExcelはロクに使ったことがなかった。独身...
仕事

福祉の仕事は時に理不尽ではあるけれど。

夫とニュースを見ていたら、とある裁判が取合上げられていた。その内容を揶揄するつもりはないので、詳細は伏せるけれど、障がい...
日記

48歳になりました。毎日楽しく暮らしています。

私。先日、48歳になりました。50代まであと少し……と言う年齢まで生きてきた訳ですが、特に大きな病気もせずに元気に生活出...
日記

コロナ禍で生まれた我が家の新しい習慣。

新型コロナウィルスの影響は我が家の食卓にも大きな影響を及ぼした。激変したのはお昼ご飯。夫の働く会社では、リモートワークが...
日記

ユニクロのマスクの大行列。

昨日はユニクロのエアリズムマスクの発売日だった。私は大阪と言っても田畑の残る田舎びた地域に住んでいる。昨日はパートが休み...
スポンサーリンク