読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

日記

スポンサーリンク
日記

お嬢さん達のダイエット

緊急事態宣言が解除され、パートの時短勤務が終了したので、パートの日は私もパート先でお弁当を食べるようになった。時短勤務の...
仕事

Word派とExcel派の戦い。

お役所からダウンロードしてくるテンプレートって、やたらWordが多い気がする。ベタ打ちの文章ならWordで良いけど、表が...
仕事

社長に「ここって経営的に大丈夫なんですか?」と聞いてみた。

4月は色々なことが改まる季節。私が働いている放課後等デイサービスは子どもを対象とした施設なので、卒業や進級等で色々な変化...
仕事

福祉業界ってセクハラ&パワハラ多過ぎじゃね?

私のパート先(放課後等デイサービス)は何だかんだ言って働きやすい。お給料は安いけれど働き続けている理由は居心地の良さにあ...
仕事

弊社待遇と福祉業界の謎待遇について。

福祉業界は待遇が悪くて給与が安いことで知られているけれど、自分自身が飛び込んでみるまでは、ここまで酷いとは思ってもみなか...
勉強

そして元の生活へ連れ戻されていく。

緊急事態宣言が解除されて6月1日から娘の中学校が再開する。最初は分散登校だけど15日以降は通常授業になるとのこと。時短体...
日記

地獄の10分と鬼の15分で筋トレ生活。

私は学生時代はずっと文化系のクラブに入っていて、趣味は読書。ガチガチのヲタクで運動なんて死ぬまでしないと決めていたのに、...
日記

夫の髪をバリカンで刈る新しい習慣。

コロナ自粛をキッカケに夫の散髪を家でするようになった。夫は頭頂部が禿げている。夫は「禿げ散らかしたオッサンが髪を並べるの...
日記

カラスのゴミ漁りがエスカレートしています。

最近、カラスの生ゴミ漁りが激しくて生ゴミの日は大変なことになっている。カラス害についてはテレビ等でも取り上げられていたけ...
日記

自粛生活で良かったこと。

自粛生活の一部解除を前にして感慨深い想いに浸っている。「ステイホームとか言われても、我が家はあまり関係なかったな」みたい...
勉強

コロナ後の教育格差問題。

コロナが流行りだしてから、子ども達はず~っと休校で家にいる訳だけど、学校再開が迫ってきたこともあって「再開後はどうするか...
日記

ステイホームの気晴らしに寝室の壁を塗ってみた。

コロナ自粛によるステイホーム生活も長くなってくるとネタが尽きてくる。私自身はガチガチの根暗引きこもりヲタクなので、家にい...
日記

マスク生活で困ること。

マスク生活もすっかり慣れた気がする。人間は順応する生き物なのだ。。「マスクが手に入らない」とあんなに大騒ぎしていたのに、...
勉強

コロナ渦と勉強の遅れ。

先日、娘が「私。この調子で来年の英検受けられるのかな?」なんて言葉を口にした。娘は英検に取り組んでいて、今年の冬に準2級...
日記

パール金属の玉子焼き器が最高過ぎた件。

コロナが流行りだしてからお弁当つくりが熱い。平日のお昼は夫も娘も私も何某かのお弁当を食べている。毎日となると、ネタもなく...
日記

マスクの値崩れが予想以上だったでござる。

つい先日の日記で「箱マスクの価格がどこまで下がってくるのか、楽しみに温かく見守っていきたい」と書いたけれど、予想以上の値...
日記

自宅で生パスタを打って自粛生活を楽しんでいく。

コロナ自粛のステイホーム生活。我が家はなんだかんだ言いながら、そこそこ楽しんでいる気がする。 うどん打ってみた 生地から...
日記

このタイミングでマスクを売る転売屋のみなさん。

コロナのおかげで一時期はマスクが手に入らなくて毎日マスクのことばかり考えいたけれど、黄金週間の少し前くらいから街中で箱入...
日記

コロナの影響で換気扇の工事をしてもらえないので自力で設置してみた。

よりによってのタイミングで換気扇が壊れてしまった。私達一家は築50年の古屋に住んでいる。「素敵な古民家をリフォームしまし...
日記

自宅でピザを焼いて自粛生活を楽しんでいく。

黄金週間だと言うのに今年はコロナ自粛でステイホーム生活。昨年は中国旅行に行ったり、ツツジを観にハイキングに行ったりと浮か...
仕事

障がい児にまつわる虐待の話。

私は放課後等デイサービスって言う障がい児の通う施設で働いている訳だけど、時折、放課後等デイサービスのスタッフや支援学校の...
スポンサーリンク