読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク
映画

映画『ナチョ・リブレ 覆面の神様』感想。

『ナチョ・リブレ 覆面の神様』は2006年に公開されたアメリカのコメディ映画。公開当時、映画好きな人達の間で話題になって...
日記

親友がコロナに感染した。

親友がコロナに感染した。高校時代からの友人、Fが新型コロナウィルスに感染した。現在、入院治療中。Fは私にとって1番の友人...
日記

関西将棋会館の思い出。

関西将棋会館が福島から高槻に移転するとのこと。私は将棋を差さないし、将棋と言ったら『聖の青春』と『3月のライオン』とか思...
馬渕教室

馬渕教室。高校受験のクラス分け

関西ではイケイケの進学塾である馬渕教室。「うちの子、馬渕に入れたら成績良くなるのかしら?」と思っている保護者の方は多いと...

さのよいよい 戌井昭人 新潮社

なんだか掴みどころのない作品だった。戌井昭人の作品は他の誰にも似ていなくて独特の世界観が持ち味なのだけど、今回はその独特...
馬渕教室

馬渕教室(高校受験)の初回引き落とし額。

娘が地元のふんわりした塾から馬渕教室に転塾して、初めて授業料の引き落としがあった。馬渕教室に興味のある親御さんは、みんな...
日記

「ありがとう」を言える人と言えない人。

パートが休みの日は必ず実家に顔を出すようにしている。我が家と実家は俗に言う「スープの冷めない距離」にある。私のことをよく...
馬渕教室

馬渕教室の定期テスト対策がエグ過ぎる。

娘が地元のふんわりした塾から馬渕教室に転塾して、はじめて定期テスト対策がはじまった。私は自分が現役時代、塾に行ったことが...
映画

映画『レスラー』感想。

『レスラー』はミッキー・ローク主演の2008年に公開されたアメリカ映画。ヴェネツィア映画祭金獅子賞、ゴールデングローブ主...
日記

中1娘に熱視線を送ってくる男子。

こういう書き方をすると「何を自慢してるの?親馬鹿かよ?」と思われてしまうけど、うちの娘は成績が良い。実生活では何かと面倒...

おばんでございます 桜木紫乃 北海道新聞社

直木賞作家である桜木紫乃の初のエッセイ集。桜木紫乃は『ホテルローヤル』で第149回直木賞を受賞している。私自身、一時期、...
馬渕教室

馬渕教室ビギナーズ親の驚き。

娘が地元のふんわりした塾から、ガチガチの進学塾に転塾して2週間が過ぎた。馬渕教室は全国区の塾ではないので関西以外にお住ま...
映画

映画『ダンス・ウィズ・ウルブズ』感想。

『ダンス・ウィズ・ウルブズ』は1990年に公開されたケビン・コスナーが主演、監督している。ケビン・コスナーが超カッコイイ...
日記

理想のトイレブラシに出会ってしまった

理想のトイレブラシを探し続けて20年。ようやく納得のいくトイレブラシにたどり着いた。私はどんな作業も道具が大切だと考える...

競歩王 額賀澪 光文社

『競歩王』は題名通り、競歩をテーマにした作品。作者の額賀澪は私にとって初挑戦の作家さん。『競歩王』を読んでから調べたとこ...
映画

映画『僕たちは希望という名の列車に乗った』感想。

『僕たちは希望という名の列車に乗った』は2018年に公開されたドイツの青春映画。1956年のハンガリー動乱に共感し授業中...
日記

PTAの役員選出、再び。

1月末、中学校PTAの役員選出会議に招集されて、大クジ引き大会の末、PTA役員を回避したのだけれど、再び招集されてしまっ...
日記

さようなら。家族揃って食べる夕食。

コロナ以降、毎日、家族揃って夕食を食べる生活とお別れする日がやって来てしまった。コロナが収まって、夫の会社の宴会自粛と時...
映画

映画『1917 命をかけた伝令』感想。

『1917 命をかけた伝令』は2019年に公開されたアメリカ・イギリスの合作映画。1917年2月9日から3月20日までの...

サード・キッチン 白尾悠 河出書房新社

白尾悠は初挑戦の作家さん。予備知識ゼロだったのだけど『サード・キッチン』と言う題名と、楽しげに食事をする人達の表紙絵を観...
日記

15回目の結婚記念日。

2月5日は私達夫婦の15回目の結婚記念日。今年はめずらしく結婚記念日を覚えていた…のではなく思い出したのには理由がある。...
スポンサーリンク