読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク

颶風の王 河﨑明子 角川書店

『颶風の王』は三浦綾子文学賞受賞作の長編小説。馬とかかわる暮らしをしてきた一族の物語。明治、大正、昭和と6代に渡る馬との...
日記

娘8歳。サンタクロースを考察する。

先日、娘が突然。「あのさぁ。こんな事を言うと夢が無くなっちゃうんだけど、私。サンタクロースってアマゾンで玩具を注文してる...
日記

ハイキングと豚汁とつきたてのお餅。

連休中日の日曜日は家族で山の農業公園までハイキングに行ってきた。私と夫は奈良へ紅葉を観に行きたかったのだけど、娘がそれで...
日記

介護と車椅子。育児とベビーカー。

ツイッターで遥洋子さんが車椅子の高齢者を歌舞伎に連れて行った話を書いたコラムが話題になっていた。私自身、最近実母のことで...

厭世マニュアル 阿川せんり 角川書店

ツイッターで評判が良さ気だったので手にとってみた。野性時代フロンティア文学賞受賞作。自分のことを「口裂け女」略して「口裂...
日記

小学校の音楽会。池田綾子『数え歌』

昨日は娘の小学校の音楽会だった。娘の小学校は音楽会が2年に1回しか無いので、娘にとって小学校での初めての音楽会。1~3年...
日記

ちょっとした余裕と素敵な1日。

昨日、水曜日は家から1歩も外に出なかった。先月に実家の母が入院して以来、なんだで毎日外に出掛けている。入院中は病院へ。退...
日記

古い家の穴と隙間。

私達家族は築47年になる古い家に住んでいる。最近は古民家ブームで古い家が見直されているけれど、我が家は「古民家」なんて素...

我が家のヒミツ 奥田英朗 集英社

奥田英朗は初挑戦の作家さん。活躍されていたのは知っていたけれど「ミステリーの人」と言うイメージが強くて、今まで手に取ろう...
日記

今度こそ退院。

土曜日。入院していた実家の母が退院した。今度こそ、これで終わりにして戴きたい。退院の日程は母が勝手に決めてしまったのだけ...
日記

ストレスMAX!

金曜日はストレスMAXで最悪だった。原因は実家の母の再入院。退院してホッとしたところの再入院は心身ともにガツンとやられて...
日記

かまってかまってのおばあさん。

佐野洋子が書いた子ども向けの作品に『だってだってのおばあさん』と言う絵本がある。なんとも楽しいお話で最近は教科書にも載っ...

抱く女 桐野夏生 新潮社

ツイッターで評判が良さそうなので読んでみた。私はなんだかんだ言って桐野夏生が好きみたいだ。グロテスクな話も多いし「それっ...
日記

娘。生まれてはじめて叩かれる。

8歳になる娘は、つい先日まで親から叩かれた事が無かった。私は決して昨今流行の「叱らない育児」の信者ではない。ガツンと怒る...
日記

患者様と患者様のご家族様。

つい先日まで実家の母は20日ばかり病院のお世話になっていたのだけれど、今回病院のあり様が昔と随分違っている事を強く感じた...
日記

やっと退院おめでとう。

日曜日。胆石で入院していた母がようやく退院してくれた。入院期間は22日。胆石で入院と言うと1週間から10日で退院出来るの...

ボラード病 吉村萬壱 文藝春秋

褒め言葉として受け取って戴きたいのだけど、吉村萬壱はなんて嫌な話を書くのだろうと感心した。吉村萬壱の作品を読むのはこれて...
日記

柿の木。八朔の木。蜜柑の木。

夫の実家は大阪府内のニュータウンにある。広い庭には実の成る木が沢山植えられていて、義母は庭木の世話に忙しい。義母は和歌山...
日記

退院するする詐欺。

先月18日から胆石で入院していた母がめでたく退院する事となった。退院予定は午前中。毎度の事だけど母は「ちょっと待つ」と言...
日記

さようなら、マクドナルド。

文化の日に娘は四谷大塚の『全国統一小学生テスト』を受けてきた。娘が『全国統一小学生テスト』を受験するのは今回で2度目。中...

子育てはもう卒業します 垣谷美雨 祥伝社

個人的に絶賛開催中「垣谷美雨祭り」の第4段。同じ大学を卒業した3人の女達の「その後」を描いた物語。それぞれの就職、結婚、...
スポンサーリンク