読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

日記

スポンサーリンク
日記

義母の心を鷲掴みにしたアカギの靴下。

娘が敬老の日のプレゼントに悩んでいたので、アドバイスをして一緒に選んだ。プレゼント…と言っても娘はたくさんお小遣いがある...
日記

スーパー銭湯。1人で過ごす素敵な時間。

私は今まで1人でスーパー銭湯へ行ってのんびり過ごす…みたいな時間の過ごし方にずっと憧れていた。なんかこぅ…自分を大事にす...
高校生活

JK体調不良(2回目)に苦しむ。

娘が体調を崩した。ゴリゴリの体育会系の娘は幼児の頃から大した病気をしたことがないけれど、どうやら夏のハードスケジュールの...
日記

娘のコミュ強っぷりに困惑するばかり。

親と子は別人格。親子が似るとは限らないし子育て環境や親の教育がどうあったとしても子どもは子どもの育ちたいようにそだってい...
日記

療育園(医療型児童発達支援センター)に通う子どもの進路の話。

私が働く医療型児童発達支援センターの保育部門は未就学児が対象なので、6歳になると地域の小学校や支援学校に進学することにな...
高校生活

天王寺高等学校の文展(文化展示発表会)に行ってきた(2023)

天王寺高等学校の文展(文化展示発表会)に行ってきた。娘の通う天王寺高校は行事に力を入れると聞いている。実際、体育祭は楽し...
仕事

「先生」って呼ばれる人達はどうしてあんなに偉そうなのか?

放課後等デイサービスから医療型児童発達支援センターに転職して4ヶ月。医療型児童発達支援センターは児童施設なのだけど、保育...
仕事

保育士エプロンのポケットに入っているもの。

保育士…というと「保育士エプロン」と呼ばれる大きなポケットのついたキャラクター物のエプロンをつけている人が多いけれど、私...
日記

包丁を研ぐ日々。

最近、新しい包丁が欲しくてたまない。私が普段使っているのはステンレス製の三徳包丁。一応、出刃包丁も持っているけれど魚を1...
日記

大阪府の高校授業料無償化について思うこと(その2)

前回は「高校授業料無償化にまつわる私立高校のこと」をメインに書いたけれど、今回は現役公立高校生の親として感じることなど。...
日記

大阪府の高校授業料無償化について思うこと(その1)

大阪府では高校の授業料無償化の所得制限撤廃されるらしい。。私学の授業料無償化が始まってからの大阪府では今まで私学に行けな...
高校生活

2023年。天王寺高校1年生の夏。

2023年の夏もそろそろ終盤に差し掛かろうとしている。天王寺高校に入学した娘はこれ以上ないほど夏と夏休みを満喫した。 部...
日記

実母の虚言癖(?)に呆れ果てた話。

実母(75歳)は自分で気付いているのか、気付いていないのかは分からないけれど嘘を付く癖がある。人間、誰だって自分に都合の...
日記

この夏は暑中見舞いを書けなかった。

今年は暑中見舞いを書かなかった…と言うか、書けなかった。毎年、年賀状については儀礼的な感じで裏も表も業者印刷で作っている...
日記

ネットでは買えないお菓子をお取り寄せした話。

旅行や帰省をした時に職場にお土産を持ってくる…と言うのはどこの職場でもあるあるだと思う。私が子どもの頃のお土産物って、た...
仕事

事務所の職員長続きしない件について。

私のパート先である医療型児童発達支援センターの事務所職員は採用されても長続きした試しがない。私は昨年7月に転職してきたの...
仕事

素人が夜店の金魚すくいを担当した話。

パート先である医療型児童発達支援センターの夏祭りで金魚すくいを担当した。夏になると幼稚園や保育園(子ども園)などでは夏祭...
高校生活

JK。海・山・部活。夏を満喫する。

天王寺高校1年生の娘。この夏はJKとして夏を満喫しまくっている。まずは7月はじめに行われた若狭の水泳訓練。若狭の水泳訓練...
高校生活

天王寺高校。初めての三者懇談。

娘が通う天王寺高校で初めての三者懇談があった。こんな風に書くと完全に自慢でしかなくて恐縮だけど私は今まで娘の個人懇談で成...
日記

頼りになる近所のおばあちゃん。

私の家の斜め前に自宅の一部を改装して婦人服のリフォームをしているお店がある。お店の主人は私の親世代の女性で70代後半。我...
日記

娘と私。思考の方向性が違い過ぎる。

娘と私。思考の方向性が違い過ぎる。「娘は私と真逆の人間なんだな」って事は娘が幼児の頃から確信していたけれど、娘が大人に近...
スポンサーリンク