読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク
日記

実家の掃除。(掃除機&拭き掃除)

日本には『子を持って知る親の恩』と言う言葉がある。自分が親となり子育ての苦労を経験して、初めて親のありがたさが分かるもの...

旅猫リポート 有川浩 文藝春秋

このサイトに有川浩の作品の感想を載せるのは初めてだけど、実のところ有川浩は何冊か読んでいる。どうして感想を書かなかったか...
体操

大会が無事に終わって欲し過ぎる。

日曜日に開催される娘の体操の大会を前にして親の私の方がピリピリしている。娘は選手コースの人達と混じって、それこそ記念受験...
日記

お洒落心の喪失。

毎年の事だけど寒くなってくるとお洒落をする気が起らない。「もう、暖かければなんでもいいや」みたいな気持ちになってしまう。...

地球星人 村田沙耶香 新潮社

村田沙耶香。相変わらずキレッキレだった。個人的には面白かったけれど、この作品は胸糞系なのでオススメはしない。吉村萬壱の『...
日記

美味しいものが食べたいの。

平日の午前中。ふと「今日はお昼に美味しいものを食べたいな」と思うことがある。私は主婦なので平日は基本的に1人で自宅でご飯...
日記

インターネット界における無断コピペ問題。

私のサイトは自分で言うのもなんだけど、古くからお付き合いのある常連さんと、検索を頼りに来てくださった趣味の合う人がちょろ...

始まりの家 蓮見恭子 講談社

蓮見恭子は初挑戦の作家さん。「母だけが知る、家族の秘密」と書かれた帯のキャッチコピーは最高だったと思う。この作品ハッキリ...
日記

貴乃花の離婚

貴乃花が離婚したとのこと。私は相撲に興味はないので「ふ~ん」くらいに思っていたけど、貴乃花が私と同い年だと知ってなんだか...
日記

『舞太鼓あすか組』の和太鼓コンサート。

日曜日は大阪市こども文化センターで開催された『舞太鼓あすか組』の和太鼓コンサートに行ってきた。和太鼓って、確か20年くら...

ののはな通信 三浦しをん 角川書店

薄々、気付いてたけれど私は三浦しをんが好きじゃないみたいだ。作家としては凄い人なんだろうけれど言うなれば「相性が悪い」と...
日記

夫の実家の大掃除。2018年。

三連休初日は夫の実家の大掃除に行ってきた。一般的に嫁と姑は犬猿の仲と言われるけれど、私は義母が嫌いじゃない。多少癖のある...
日記

家庭内の在庫管理問題。

家族で一つ屋根の下暮らしていると、家族の食べ物の好みは似てくるけれど、それでも「この人しか食べない物」って物がどうしても...
日記

予定が詰まり過ぎるとそれだけでウンザリする現象。

予定が詰まり過ぎるとそれだけでウンザリする現象に名前を付けたい。人生、暇よりもやる事が一杯あった方が良いって事は分かって...

花まみれの淑女たち 歌川たいじ 角川書店

歌川たいじの作品を読むのはこれが2冊目。はじめて読んだ『やせる石鹸』が猛烈に面白かったので、新作が出たら読みたいと思って...
日記

ゆるキャラグランプリ2018に行ってきた。

ゆるキャラグランプリ2018に行ってきた。私は特にゆるキャラファン…って訳ではないのだけれど、関西初開催。しかも大阪に来...
日記

幼い指揮者の未来に幸あれ!

土曜日は娘の小学校の音楽会に行ってきた。数年前に赴任してきた娘の小学校の音楽の先生は熱心な人らしく、昨年から盛大に音楽会...
日記

娘のポポちゃんとおかんアートの思い出。

仲良しのご近所さんが育児支援施設で有償ボランティアをはじめた。元保育士さんで子育てが一段落したので「そろそろ外の空気を吸...
英検

小学5年生の英検3級面接対策。

先日、小学5年の娘が英検3級の2次試験(面接)を受験しました。娘が公文で英語を習い始めたのは小学校2年生の春です。娘が「...

九十歳。何がめでたい 佐藤愛子 小学館

佐藤愛子と言えば直木賞受賞作の『戦いすんで日が暮れて』をはじめ、何冊か読んでいるはずなのに、感想を書くのはこれがはじめて...
勉強

子育てとポケモン育て。

私は娘の付き合いで1週間に5日、体操教室に通っている。練習時間が長い設定の日は1度帰宅して再び迎えに行くけれど、短い設定...
スポンサーリンク