読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク
映画

映画『ホース・ソルジャー』感想。

『ホース・ソルジャー』はアメリカ同時多発テロ事件直後のアフガニスタン戦争の時に、アメリカが最初に行った反撃として、5万の...
日記

中1娘、子宮頸がんワクチンを受ける。

先日、娘が子宮頸がんの予防接種の1回目を受けた。子宮頸がんは日本で年間約1万人が罹患し、約2,800人が死亡している病気...
日記

それにしても暑い夏だった。

それにしても暑い夏だった…って、まだ夏は終わっていなのだけど、暑さのピークは過ぎた気がする。大阪の場合、お盆休み前後の暑...

100文字SF 北野勇作 早川書房

SF作家、北野勇作がTwitterではじめた「ほぼ100字小説」200篇が収録されている。北野勇作は『かめくん』で第22...
日記

前澤友作氏はどうしてお金を配っているのか?

Twitterを眺めていると、私はフォローしていないのだけど前澤友作氏のツイートが流れてくることがある。「10万円あげま...
映画

映画『ロックアップ』感想。

『ロックアップ』は1989年に公開されたシルベスター・スタローン全盛期の刑務所映画。ケーブルテレビで放送されていたので、...

家族じまい 桜木紫乃 集英社

『家族じまい』は題名の通り、家族にまつわる物語。最近「墓じまい」だの「家じまい」だのと言った言葉が爆誕していて、それを文...
保育士試験

保育士試験を前に毎日発狂している。

令和2年度、後期の保育士試験が近づいてきた。保育士試験は年2回開催される。全9科目を合格して実技試験を突破すると晴れて保...
映画

映画『マチルダ 禁断の恋』感想。

王室が舞台の豪華な恋物語を堪能したい人は『マチルダ 禁断の恋』を四の五の言わずに観とけば良いと思う。物語の好き嫌いはさて...
日記

不二家のケーキの思い出。

洋菓子店の不二家が大量閉店をするほど経営に行き詰っているらしい。私が子どもの頃、洋菓子店って今ほどあちこちになかったし、...
日記

ステイホームをこじらせてトイレをDIYした話。

今年のお盆休み。我が家は生真面目に自粛モードを貫いている。家族3人で家に引きこもっている訳だけど、筋トレと保育士試験の勉...

84歳の母さんがぼくに教えてくれた大事なこと 辻仁成 KADOKAWA

作家、辻仁成が自分の母親と自分自身の幼少期について書いたエッセイ集。とりあえず「四の五の言わずに辻仁成のファンは読んどけ...
日記

コロナ禍の夏。夜な夜な歩きまわっている。

今年はコロナの影響で我が家はどこにも行かず家族で家に引き籠もっている。非常事態宣言が出た時は気候の良い時期だったので、黄...
映画

映画『ビリー・リンの永遠の1日』感想。

『ビリー・リンの永遠の1日』は2016年に公開されたアメリカ映画。原作本は新潮クレスト・ブックスが発売されているが日本で...
日記

娘の通う中学校でもコロナ感染があったんだけど…って話。

娘の通う中学校でもコロナ感染が確認された。中学校を特定されると困るので感染が出た時期は伏せるし、実のところすでに事態は落...
日記

私と娘と『あしながおじさん』

娘の公文の教材に『あしながおじさん』が取り上げられていたらしく、娘と『あしながおじさん』について語り合った。娘はどちらか...

生かさず、殺さず 久坂部羊 朝日新聞出版

久坂部羊の作品を読んで素直な気持ちで「面白い」と思ったのは久しぶりかも知れない。私は久坂部羊の書く医療、介護をテーマにし...
映画

映画『ラースと、その彼女』感想。

2020年はコロナ自粛の影響もあって家で映画を見まくっているのだけど『ラースと、その彼女』は今年度、家で観た映画の中でも...
日記

たぶん、みんな疲れてる。

コロナ自粛がスタートしてからと言うもの、我が家の生活は地味に変化した。 外食はしないので毎日3食家ご飯 夫の帰宅が早くな...
日記

PTAのクラス委員に狙い撃ちされたでござる。

娘の中学校の三者面談に行ってきた。こんな事を書くと「それってドヤってるの?」と思われるかも知れないけれど、娘は私に似ず頭...

愛するいのち、いらないいのち 冨士本由紀 光文社

つい先日「『タイガー理髪店心中』は今年読んだ本でブッチギリレベルで面白かった」って書いたところなのに、またまたブッチギリ...
スポンサーリンク