読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク

馬の瞳を見つめて 渡辺はるみ 桜桃書房

ウマ娘に激ハマりした夫がウマ娘を拗らせた末に『馬の瞳を見つめて』を読んでみたいと言い出した。『馬の瞳を見つめて』はウマ娘...
映画

映画『ファースト・マン』感想。

『ファースト・マン』は『セッション』や『ラ・ラ・ランド』で一躍有名になったデイミアン・チャゼル監督の出世作。史上初めて月...
日記

中2娘。ワクチン接種の副反応。

中2娘。ようやくワクチン接種1回目を受けることができた。子どものワクチン接種の副反応なんて興味の無い方の方が多そうだけど...

灰の劇場 恩田陸 河出書房新社

『灰の劇場』は人気作家、恩田陸の異色作…とのこと。私は基本的にミステリ作品は好きじゃないので、恩田陸は数冊しか読んでいな...
日記

中2娘のワクチン接種予約が取れた!

つい1週間ほど前「中2娘のワクチン接種の予約が取れない」と嘆いていたのだけど、奇跡的に予約が取れてしまった。私の住んでい...
日記

デジタル監、石倉洋子氏の画像不正利用問題。

9月1日にデジタル庁なるものが設置された。デジタル庁の事務方トップには72歳の石倉洋子氏が就任。就任した時は「72歳のお...
仕事

明日から出勤(コロナ休業明け)

コロナ休業が明けようとしている。コロナ休業していた職場(放課後等デイサービス)が9月1日から営業を再開することになった。...
仕事

夏の終りの唐突な夏休み。またの名をコロナ休みとも言う。

夏が終わろうとしているこのタイミングで私は1週間ばかり仕事を休むことになってしまった。原因はコロナ。そして今回はパート先...
仕事

送り人と呼んで欲しい。みんな辞めちゃうんだもの。

正社員で働く仲良しの看護師さんが辞めることになった。「辞める時はお互い前もって教え合おうね。止めないけど教えてくれなかっ...

最後の講義完全版 女の子の人生で覚えていてほしいこと 西原理恵子

『最後の講義完全版 女の子の人生で覚えていてほしいこと』は以前読んだ『女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと』と...
日記

大阪のコロナ感染状況。かなり良くない感じです。

1週間のコロナ休業が明け、昨日は久しぶりの出勤日だった。仕事が大忙しになるのは予想していたけれど、コロナの状況が想像以上...
勉強

西大和学園高校オープンスクールに行ってきた。

西大和学園高校オープンスクールに行ってきた。娘は中学2年生。受験を考えるには早い年頃だけど、仲良しの子育て先輩から「中3...
日記

中2娘のワクチン接種問題。

新型コロナウイルスの感染者数が日に日に増加している今日この頃。私は職場でワクチン接種を受け、夫は地元自治体の集団接種解禁...
馬渕教室

馬渕教室。高校受験コース。半年分の費用合計。

娘(中2)が馬渕教室に通いはじめて半年が過ぎた。馬渕教室と言うと大阪では「それってお高いんでしょ?」な進学塾だけど、実の...

象の皮膚 佐藤厚志 新潮社

『象の皮膚』は第34回三島由紀夫賞候補作。個人的に三島由紀夫賞の受賞作とか候補作は私の好みの作品が多いので手にとってみた...
日記

豆花と手作りのおやつ。

パート先が1週間休業になってしまったので、突然暇になってしまった。降って湧いた主婦の夏休み。こんなご時世でなければ、1人...
日記

アルコールディスペンサーをポチってみた。

アルコールディスペンサーをポチってみた。ここのところ「書かねばならぬ」と思うことが多くて、なんとなく記録していなかったの...
日記

アフガニスタンとランドセル。

タリバンがアフガニスタンを制圧したとのニュースを知って、憂鬱な気持ちになってしまった。娘が小学生時代に使っていたランドセ...

サンクチュアリ 岩城けい 筑摩書房

岩城けいの作品を読むのは今回で2冊目。前回読んだ『Masato』が面白かったので手に取ってみた。『Masato』は小学生...
日記

2021年。この夏の私を褒めてあげたい。

2021年の夏が終わろうとしている。この夏、我が家は見事に家に引きこもっていた。夫は通勤以外にどこにも行かない。私は通勤...
映画

映画『グリーンブック』感想。

『グリーンブック』は2018年のアメリカ映画。第91回アカデミー賞では作品賞・助演男優賞、受賞作。作品公開当時に話題にな...
スポンサーリンク