読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク
日記

放課後デイサービス施設の乱立。

最近、私の住んでいる地域では放課後デイサービス施設が乱立している。放課後デイサービス施設って聞いた事のない方も多いかと思...
日記

夫の実家の掃除。

週末。夫の実家の掃除に行った。現在、義母は大き過ぎる家で1人暮らしをしている。深頸部膿瘍での入院は突然だったので、義兄一...
日記

血の繋がりと感情。

義母が深頸部膿瘍で入院してから病院を行ったり来たりしている訳なのだけど、予想通りの展開で義兄と夫がカリカリしている。深頸...
日記

大阪のお土産って意外と難しいよね問題。

遠方から友人が来てきくれる時、大阪のお土産として何を渡したら良いものか毎回悩む。先日、夫のWEB友達が大阪に遊びに来てく...

ビニール傘 岸政彦 新潮社

岸政彦は初挑戦の作家さん。「社会学者が書いた大阪を舞台にした作品」との事だったので手に取ってみた。第156回芥川賞候補作...
日記

義母、深頸部膿瘍その後。

深頸部膿瘍で緊急入院した義母はめでたくICUから一般病棟に移った。かかりつけ医に総合病院を紹介されて診察を受け、そのまま...
日記

愛が全てさ。

最近、パソコンに向かうのが楽しくて仕方がない。フレッドアップデートによるグーグル神の鉄槌から完璧に立ち直った感がある。そ...
日記

知らない街を歩く。

現在、義母が入院してるい病院は私には全く馴染みのない場所にある。病院は我が家からだと電車を乗り継いで1時間ほどの場所にあ...
映画

映画『ドラえもんのび太の南極カチコチ大冒険』感想。

春休みと言うことで娘と『ドラえもんのび太の南極カチコチ大冒険』を観に行ってきた。夫はWEBの友達とオフ会。娘とドラえもん...

痴者の食卓 西村賢太 新潮社

西村賢太自身を投影した主人公貫多と恋人の秋恵を描いた短編集。西村賢太は私小説しか書かない人なので「いつものアレ」って感じ...
日記

遊び足りない若者達。

最近、小学校を卒業した10代の子達が公園で遊んでいる姿がやたら目につく。「10代の子」なんてザックリ過ぎる説明で申し訳な...
日記

義母、緊急入院。

春休みに入った娘に振り回されて慌ただしく暮らしている中、義母が緊急入院した。夕方6時過ぎ、義兄から電話があって「母が頸部...
日記

春休み子ども接待。

いつの頃からか長期休みになると子ども達を集めて食べ物系の催しを開催するのが定番化してしまった。夏は安定の流し素麺。それ以...
日記

娘、3年生終了。

娘の小学校3年生の生活が無事に終わった。3年生のクラスはちょっと微妙な感じだった。暴力的な男子児童がいて先生がそれを制御...

そういう生き物 春見朔子 集英社

完全に表紙借り。表紙になっている土屋仁応の彫刻が好きなもので、ついフラフラと。この人の作品は本当に素敵。ちなみに表紙にな...
日記

小学校のお祭り。

週末、娘の小学校でお祭りがあった。小学校のお祭りは毎年行われている恒例行事。幼稚園、小学校、中学校のPTAや地域の民生委...
日記

小学生の卒業式スタイル。

ここ数年、小学校の卒業式で袴を着て出席する女の子が増えているらしい。小学校の卒業式で袴を着る子がいる…と言うのを初めて耳...
日記

訪問販売を仕掛けてくる工務店対策。

専業主婦で家にいると色んな人が家にやって来る。宗教団体、新聞屋、牛乳屋。そして工務店をはじめとする家をメンテナンスする工...
日記

平日の夜の一人ご飯。

平日のとある夜。1人で夕食をとる事になった。その日、娘はお弁当持参でスイミングスクール。娘はお友達とスイミングスクールで...
日記

子ども達の割り切ったお付き合い。

娘には10キロ離れた公園でしか遊ばない友達がいる。夫が休日出勤等の時に遠征する公園は我が家からザッと10キロ離れた場所に...

青が破れる 町屋良平 河出書房新社

この作品の題名を見て昭和の読書好きなら「あれ? この題名どっかで見た事があるような…」と思ったのではなかろうか。そう、宮...
スポンサーリンク