読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

高齢者

スポンサーリンク
日記

廃墟化する家と主のいない庭。

最近、家の前に落ちている梅の実を拾うのが日課になっている。我が家は北向きで敷地パツパツに建てられた小さな家だけど、お向か...
日記

義母、新型コロナウイルスワクチン接種予約に成功する。

先日、義母が新型コロナウイルスのワクチン接種予約に惨敗したことを書いたけれど、その数日後に予約をすることに成功した。高齢...
日記

義母のワクチン接種は次回へ持ち越し。

黄金週間中、夫の実家に訪問した際、義母が「高齢者は人に会わないからワクチン接種しなくても良いんじゃないかしら?」なんて、...
日記

79歳義母のワクチン接種感。

この黄金週間は久しぶりに夫の実家に行ってきた。4月は夫の会社や私のパート先でコロナ陽性者が出たので訪問を控えていたけれど...
仕事

働きアリのように死ぬまで働いていたいと思う。

以前、働いていた職場で知り合った人から唐突に電話がかかってきた。彼女は私の親世代の人で何故だか知らないけど、とても可愛が...
日記

大往生する人と苦しんで死ぬ人。

先日、夫の伯母(義母の姉)が他界した。私は今回亡くなった伯母とは冠婚葬祭の時にしかお会いしたことがない。伯母は和歌山県の...
日記

コロナ自粛とウェ~イな人達。

私と夫は毎月、夫の実家へ義母の様子を見に行っている。娘が小学生のうちは娘も連れて行ったものだけど、中学生になってからは土...
日記

「ありがとう」を言える人と言えない人。

パートが休みの日は必ず実家に顔を出すようにしている。我が家と実家は俗に言う「スープの冷めない距離」にある。私のことをよく...
日記

2021年の義実家年始挨拶。

コロナ禍のお正月。「人との接触はできるだけ避けてください」と言うことになっているけれど、夫の実家に年始挨拶に行ってきた。...
日記

カラオケ喫茶で盛り上がる高齢者達。

新型コロナウィルスの感染拡大が止まらない。「冬になったらヤバイよ」ってことはずっと前から言われたことなので「いまさら騒ぐ...
日記

信号機のない横断歩道での出来事。

先日、自転車で走っていてドキッとする出来事があった。状況はこんな感じ。 住宅街を突っ切っている車道 車道は片側1車線 歩...
日記

今年のお盆休みはどうしようか問題。

コロナウイルスの勢力がおさまらない中、今年もお盆がやって来てしまう。私も夫も実家が大阪なのでお盆休みと言っても帰省する必...
日記

夜のパチンコ店で見た光景。

コロナウイルスの影響で夫が時差出勤をするようになってからというもの、毎日家族で夕食を食べている。当然だけど飲み会等は自粛...
日記

義母の価値観と女性の生き方。

私にはとても優秀な姪がいる。姪と言っても夫側の姪なので私と血は繋がっていない。1人娘として何不自由なく育てられた姪は、神...
日記

1人暮らしの高齢者と大量の食料。

お向かいの奥様から素麺を大量に戴いた。お向かいの奥様から「私、1人じゃ食べられないから貰ってちょうだい」と素麺を大量に戴...
日記

実母、無事に退院する。

コロナ対策が叫ばれる中、よりもよってのタイミングで入院した実母が無事に退院してくれた。今回は命に関わるような手術ではなく...
日記

実母の手術とコロナ厳戒態勢の病院。

実母の手術が無事に終わった。緊急事態宣言が出されたこともあって、入院のタイミングで病院の体制が一変していた。 面会禁止 ...
日記

実家の母の入院と手術と面会禁止。

コロナウイルスの流行により緊急事態宣言が出されたこのタイミングで実母が入院&手術することになった。今回の入院は命に関わる...
日記

実母とデイサービスと入浴サービス。

実母はデイサービスの利用を開始してから、表情が明るくなった気がする。以前、デイサービスを利用を勧めた時は「私はデイサービ...

オカシナ記念病院 久坂部羊 KADOKAWA

『オカシナ記念病院』はコメディタッチの医療小説。コメディタッチ…と言ってもテーマは至って真面目。前回読んだ介護小説『老父...
日記

義母のおせち料理をサポートする。

今年のお正月三ヶ日もトラブルなく過ごす事が出来てホッとした。ここ数年のお正月は毎年同じパターンで動いている。 元日 氏神...
スポンサーリンク