読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

高齢者

スポンサーリンク
日記

義母の心を鷲掴みにしたアカギの靴下。

娘が敬老の日のプレゼントに悩んでいたので、アドバイスをして一緒に選んだ。プレゼント…と言っても娘はたくさんお小遣いがある...
日記

実母の虚言癖(?)に呆れ果てた話。

実母(75歳)は自分で気付いているのか、気付いていないのかは分からないけれど嘘を付く癖がある。人間、誰だって自分に都合の...
日記

頼りになる近所のおばあちゃん。

私の家の斜め前に自宅の一部を改装して婦人服のリフォームをしているお店がある。お店の主人は私の親世代の女性で70代後半。我...
日記

2023年の黄金週間の事をザックリと。

黄金週間…と言うと娘が小さい頃は「どこに遊びに連れて行こう?」って事で頭がいっぱいだったし、娘が受験期の時は塾の予定だの...

寿命が尽きる2年前 久坂部羊 幻冬舎新書

少し前に読んだ『人はどう死ぬのか』に感銘を受けたので、同じようなテーマのエッセイを続けて読んでみた。内容的には『人はどう...
日記

娘の合格報告と叔母(80歳)の涙。

娘が本命の公立高校(大阪府立天王寺高校)に合格したことを娘と係わる人達に報告した時の反応で印象深かった出来事があった。最...
映画

映画『PLAN 75』感想。

公開時から気になっていた『PLAN75』がアマゾンプライムにラインナップ入りしたと知り、早速視聴してみた。『PLAN75...
日記

高齢者への贈り物。

先日、手術をしたと言う高齢の友人にちょっとしたプレゼントを贈った。友人…と言っても親子ほど年上の女性で、ホセ・カレーラス...

人はどう死ぬのか 久坂部羊 講談社現代新書

『人はどう死ぬのか』は小説ではなくエッセイ本。久坂部羊は小説家で医師、在宅医療や終末期医療に携わってきた経験を生かした作...

すぐ死ぬんだから 内館牧子 講談社文庫

内館牧子って脚本家のイメージが強いけれど、最近は高齢者を主人公にした小説を発表していて、書店で平積みになっているとのこと...
日記

敬老の日と子どもに戻りつつある義母。

敬老の日を含む3連休初日は夫の実家に行ってきた。夫の実家には「敬老の日だから行った」って言うよりも、定期的に顔を出してい...
日記

正しい道が正解とは限らない。

ご近所でクラス仲良しのママ友さんのお家の姑さんの認知症がどんどん進んで大変な事になってきた。最初は「同じ話を何度か聞いた...
日記

実母の手術、無事完了。

今年のお正月明けに実母の入院&手術の話が出て約半年。ようやく手術をすることができた。病名は卵巣嚢腫。悪性ではなく、腹腔鏡...
日記

昭和の女は宝石がお好き。

朝刊の折込チラシに「貴金属・ブランドバッグ買い取り」のチラシが入っていた。私はガッツリ氷河期世代でバブルが弾けちゃった後...
日記

菓子折り持って頭を下げるだけの簡単なお仕事。

夫と共に菓子折り持って頭を下げるだけの簡単なお仕事に従事してきた。義母に認知症っぽい症状が出てきて、近所の人にご迷惑をお...
日記

私達家族にとって大き過ぎる兄の存在。

義兄に大腸癌が発覚したことで色々と覚悟を決めなければいけない気がしている。夫は3人兄弟の末っ子で、兄・姉・夫が大阪府内で...
日記

義母の調子がかなりアカンくなっている件。

80歳の義母は現在、1人暮らしをしている。義兄一家とうちとで定期的に訪問して、義母のできない用事をしつつ、ヘルパーさんに...
日記

高齢者は我慢が苦手。

先日、朝の5時半に義母から電話が掛かってきた。早朝や深夜の電話って大抵、ロクな話じゃない。普通に考えると親戚の誰かの訃報...
日記

実母の手術日が予想以上に先だった…って話。

年明けから実母が婦人科の手術をしなければならない…ってことで、なんだかんだと動いているのだけど、ようやく手術の日が決まっ...
日記

地域医療連携って言うなら病院間で情報共有して欲しい。

実母が婦人科の病気で手術が必要になった。手術が必要…と言っても深刻な病状ではなくて「女性なら、あるある案件ですよね~」く...
日記

義実家で元日にビーフシチューを食べる。

お正月…と言うとおせち料理が定番だけど、我が家は数年前におせち料理をリストラしたので、朝はパン食で少しだけ豪華にするだけ...
スポンサーリンク