読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

スポンサーリンク
日記

お雛様を飾る。2016年立春。

節分が済んだのでお雛様を飾った。我が家では節分の翌日にお雛様を飾るのが恒例行事になっている。そんなに慌てて飾らなくても良...
日記

恵方巻きを作る。2016年節分。

昨日は節分と言うことで恵方巻きを作った。実は私。巻き寿司を作るのが苦手なのだ。なので節分の数日前から憂鬱な気分に襲われて...
勉強

フルーツ先生のフルーツの講義。

書きたい事が山ほどあって、すっかり書きそびれていたのだけれど娘と『大阪ほんわかテレビ』と言う大阪ローカル番組を観ていたら...
日記

暑がり男子。鼻血男子。

先日、掃除をしていたら床に血液の染みが付いているのを見つけた。最初は「ペンか、絵の具的なものかな?」と思ったのだけど、「...
日記

ハンクラ魂!

少し前の日記に娘がお裁縫にハマっている話を書いたと思うのだけど、今のところ飽きもせずに続けいていて、夕食後はテレビを観な...
日記

自家製の生マシュマロ。

最強寒波が来襲した日曜日は娘と2人、自宅で引き篭もっていた。日曜日だと言うのに夫は仕事。雪は降らなかったし、想像していた...
日記

魅惑のセボンスター。憧れのルミティアステッキ。

突然だが『セボンスター』と言う食玩をご存知だろうか?女児を育てた事のない諸兄(姪っ子さんがいたら違うかも)はご存じないと...
日記

座右の銘。

年明けからトイレに『くもんのなぜなぜカレンダー』をかけるようになった。『くもんのなぜなぜカレンダー』は日付のところに1日...
日記

子どものためのお茶会。

日曜日は古い日本邸宅を利用した資料館が主催する『子どものためのお茶会』に参加してきた。『子どものためのお茶会』に参加する...
日記

今の野菜と昔の野菜。

昨年の秋頃から娘に大根がブームが訪れた。小学2年生の娘は一応「何でも食べる子」だけど好き嫌いがある。「何でも食べる」と言...
日記

娘のお裁縫ブーム。

この冬休み、娘に空前のお裁縫ブームが訪れた。キッカケは娘がハマっている『一期一会』と言う小学生向けの本に出てきた自分で作...
日記

冬休みモードから通常モードへ。

明日は娘の小学校の始業式。ようやく我が家に通常モードが戻ってくる。娘の事は愛しているけれど、毎度長期休みが明ける時は「ひ...
日記

娘(小2)の個人懇談。

学期末と言うことで娘の個人懇談に行ってきた。先生と話をするのが好きなお母さんも多いようだけど、私はいい年していまだ「学校...
日記

呼び捨て文化。

先日、娘と外出していたら、娘のクラスメイトの男の子から「おい、Y。どこ行くの?」と、下の名前を呼び捨てする形で声をかけら...
日記

娘(小2)のマラソン大会。

先日は娘の小学校のマラソン大会だった。私は子どもの頃から運動が苦手で耐寒マラソンの期間は毎朝「今日は熱ないかな……お腹痛...
日記

すみっコぐらしのお部屋作り。その2。

今日は『すみっコぐらしのお部屋作り。その1』の続きなど。とりあえず、戴き物の素麺箱の空いた箱の外側に可愛い布を張り、内側...
日記

すみっコぐらしのお部屋作り。その1。

娘はここ1年ばかり『すみっコぐらし』と言うキャラクターにハマっている。『たれぱんだ』だの『リラックマ』だのを作っているサ...
日記

娘8歳。サンタクロースを考察する。

先日、娘が突然。「あのさぁ。こんな事を言うと夢が無くなっちゃうんだけど、私。サンタクロースってアマゾンで玩具を注文してる...
日記

ハイキングと豚汁とつきたてのお餅。

連休中日の日曜日は家族で山の農業公園までハイキングに行ってきた。私と夫は奈良へ紅葉を観に行きたかったのだけど、娘がそれで...
日記

小学校の音楽会。池田綾子『数え歌』

昨日は娘の小学校の音楽会だった。娘の小学校は音楽会が2年に1回しか無いので、娘にとって小学校での初めての音楽会。1~3年...
日記

娘。生まれてはじめて叩かれる。

8歳になる娘は、つい先日まで親から叩かれた事が無かった。私は決して昨今流行の「叱らない育児」の信者ではない。ガツンと怒る...
スポンサーリンク