読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク

回遊人 吉村萬壱 徳間書店

吉村萬壱の作品はそれほど沢山読んでいないのだけど、実はけっこう好きだったりする。初めて読んだ『臣女』は衝撃的だった。ただ...
日記

娘、冬の夜。

娘は小学校2年生の時から自室のベッドで1人で寝ている。ゆっくり寝ていても良い週末は娘は目が覚めると夫婦のベッドに入ってき...
日記

原作ファンのための宝塚『ポーの一族』感想。

娘がスキーキャンプに参加期間中、宝塚で公演中の『ポーの一族』を観に行ってきました。今回は長々と舞台の感想を書くので興味の...
日記

嬉しかった年賀状。

我が家は年賀状を出す派。若い頃は「年賀状だけの付き合いなんて馬鹿みたい」と思ってたけれど、今はすっかり宗旨変えして「年賀...
日記

大人チャレンジ。

夏場はビール(第三のビール)ばかり飲んでいたけれど、寒くなってからは日本酒ばかり飲んでいる。20歳でアルコールを飲むよう...

迷い家 山吹静吽 角川書店

『迷い家』は第24回日本ホラー小説大賞優秀賞受賞作。ツイッターの評判を見ていたら読んでみたくなって手を取った。舞台は第二...
日記

おせち料理とお雑煮をリストラした結果。

我が家は今年からおせち料理もお雑煮もリストラしたので元旦から普通にパンを食べた。「日本人としてお正月的な物をもう少し大切...
日記

圧倒的自由!

娘はお正月休みが明けた1月5日からスキーキャンプに参加する。当日は朝早く娘を集合場所に送っていったら私は1日自由の身。夜...
日記

25年前のデパ地下の大晦日。

今年は飲食業界で「元日は休みます」と言うグループがあるとのこと。個人的には凄く良い事だと思う。世の中には「人が休んでいる...
日記

あけましておめでとうございます。2018年。

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。『白い木蓮の花の下で』は読書サイトとしては今年で16年目...
日記

食べることばかり考えていた2017年。

2017年も今日で終了。今年は今まで以上に食べることばかり考えていた1年だった。私は夫から「白蓮さんは毎日お金の事とカロ...

嘘つき鳥 久世光彦 幻戯書房

今頃になって久世光彦のエッセイを読む事になるとは思ってもみなかった。久世光彦がこの世を去って10年以上経ってから、まだ読...
体操

体操、体操。また体操。

娘が体操教室で大会に挑戦する事になった。娘はまだ体操を習い始めたばかりで選手コースではない。大会と言っても体操教室の中だ...
日記

娘のプリンセスドレス。

年末と言っても我が家は意外とまったりしている。おせち料理は作らないし元旦のお雑煮もリストラ。さらに言うなら家族総出で大掃...
日記

御朱印帳と寺社仏閣巡り。

ニュース番組で「インスタ映えを意識する女性達の間で御朱印帳が流行している」と言う特集が放送されていた。御朱印帳のブームは...
日記

クリスマスの週末。

クリスマスの週末は色々と大忙しだった。まずは24日土曜日。祝日だったのだけど娘の体操教室は通常通りにレッスンがあったので...

おらおらでひとりいぐも 若竹千佐子 河出書房新社

『おらおらでひとりいぐも』は若竹千佐子の文藝賞受賞作にしてデビュー作。なんと作者の若竹千佐子はこの時63歳。文藝賞史上最...
日記

お雑煮のリストラ。

今年も残すところあと僅か。もうすぐお正月がやって来るのだけど、我が家はお正月らしい事をほとんどしない。結婚してから10年...
本の話

2017年の読書総括。

随分と気が早いけれど今年1年間を振り返ってみての読書総括など。今年は現在までに読んだ本(感想は追いついていません)は64...
日記

地名の読み方さえ知らない場所。

遠くの友人へ送るクリスマスカードを書いていた時のこと。宛先を見た夫から「これ、なんて読むの?」と聞かれた。クリスマスカー...
日記

もう少し自由が欲しいのです。

娘が本気で体操教室に通うようになってからと言うもの我が家の生活パターンは激変した。1番大きな違いは週末、ハードなアウトド...
スポンサーリンク