読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク
日記

おでんの汁。

前日の食べたおでんの残り汁で作った煮物って、おでんと同じ味がするのに、おでんほど美味しく思えないから不思議だ。我が家は家...
日記

インフルエンザ明け。

先週水曜日からインフルエンザで外出禁止になっていた娘がようやく登校してくれた。インフルエンザと言っても予防接種が効いたの...

婚活中毒 秋吉理香子 実業之日本社

婚活にまつわるミステリ短編集。前回読んだ『聖母』が面白かったので他の作品も読んでみようと手に取ったのだけど期待外れだった...
日記

買い物がちっとも楽しめない件。

最近、買い物がちっとも楽しめない。原因は分かっている。寒波の影響で食料品が高過ぎるのだ。食費は地味に右肩上がり。野菜の高...
日記

インフルエンザ引篭り週間。

娘がインフルエンザを発症してしまった。我が家のR1ヨーグルト食べてたらインフルエンザに罹らない伝説はここでストップ。無念...
映画

映画『キングスマン』感想。

『キングスマン ゴールデンサークル』を観てからずっと「無印のキングスマンを観たい」と熱望していたのだけど、ようやく願いを...
体操

テーピング職人への道。

娘が体操を初めてからテーピングのテープの消費が半端ない。私は今までの人生で1度たりともテーピングのお世話になった事がない...

焼け跡のハイヒール 盛田隆二 祥伝社

盛田隆二の作品を読むのはこれが初めて。図書館で見つけて題名に惚れた。少し前に読んで気に入った『彼方の友へ』が第二次世界大...
日記

大阪の雪に大人げを捨てる。2018年2月。

2018年2月12日。珍しく大阪に雪が積もった。大阪は滅多に雪が積もらない地域。今年は全国各地で大雪の被害が出ているけれ...
映画

映画『妻への家路』感想。

『サンザシの樹の下で』のチャン・イーモウ監督が文化大革命をテーマに描いた作品。前知識無しで題名だけでなんとんなく視聴。題...
日記

商業地で暮らす小学生。アルマーニ騒動で思い出したこと。

昨日、泰明小学校のアルマーニの制服について暑苦しい文章を書いてしまったのだけれど、それには少し理由がある。私はかつて高級...
日記

アルマーニの制服(標準服)と教育格差。

東京都東京都中央区立の小学校でアルマーニの制服(標準服)が採用されるとのニュース。流石にちょっとアカンと思う。アルマーニ...

カネと共に去りぬ 久坂部羊 新潮社

名作小説のパロディ的な7つの短編からなる短編集。収録作は「医呆人」「地下室のカルテ」「予告された安楽死の記録」「アルジャ...
日記

喫煙者への弾圧。

ここ数年、日本はタバコを排除していく方向に進んでいる。私自身はタバコを吸わないけれど、喫煙者の人は気の毒だなぁ…とつい最...
英検

公文式の英語は役に立つのか?娘の英検合格体験から考えてみる。

公文式の英語って本当に良いの?」そんな疑問を持っている方は多いのではないでしょか?娘は小学校2年から公文式で英語を学び、5年生の秋に英検3級に合格しました。子どもに3年間、公文式の英語を学ばせて英検に合格した体験から「公文式の英語はどうなのか」と言う事についてお届けします。
日記

12回目の結婚記念日。

2月5日は私達夫婦の12回目の結婚記念日だった。思えば「何を好き好んでこんな寒い時期に結婚したんだ?」って話だけど、当時...
日記

母達のマウンティング合戦。あたしおかあさんだから問題。

この週末はネット界隈で『あたしおかあさんだから』と言う歌の歌詞が炎上していて、大変興味深かった。ちなみに歌詞はこんな感じ...

ファミリーデイズ 瀬尾まいこ 集英社

瀬尾まいこの大ファン…って訳でもないのに、うっかりエッセイにまで手を出してしまった。ツイッターで評判が良さげだったので「...
日記

ぼくの自転車を返して。

斜め向かいに住む男子小学生の自転車が盗まれてしまった。斜め向かいのお宅は広い庭がある大きなお家。最近流行りのオープン外構...
映画

映画『ナインスゲート』感想。

お正月休み期間中の夜、録画していた『ナインスゲート』を視聴した。『ナインスゲート』の監督は私が大好きな映画『海の上のピア...
日記

駐車違反の思い出。

大相撲の大砂嵐が追突事故と無免許運転で書類送検されたとのこと。私は相撲に興味が無いので大砂嵐がどんな人なのかは全く知らな...
スポンサーリンク