読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク

まずはこれ食べて 原田ひ香 双葉社

前回読んだ『ランチ酒 おかわり日和』に続く食べ物小説。連作短篇形式で、どの作品にも食べ物が登場する。食べ物小説と言っても...
映画

映画『メイドインアビス 深き魂の黎明』(R15)感想。

『メイドインアビス 深き魂の黎明』はつくしあきひとの漫画『メイドインアビス』の劇場版。テレビで放送されていた『メイドイン...
保育士試験

保育士試験対策。記憶力の低下に絶望しているでござる。

保育士試験の勉強。予想以上に苦戦している。私の取り柄はクソ真面目なこと。「真面目に頑張る」ってことについては自信があるし...
日記

JA(農協)は銀行や郵便局とは似て非なるものだった。

娘は今春、地元の公立中学校に進学する。先日の中学校の入学説明会では経費を引き落としする口座としてJA(農協)が指定された...

私は幽霊を見ない 藤野可織 KADOKAWA

藤野可織の作品を読むのはこれで2冊目。前回読んだ『ドレス』が気に入ったので、読んでみた。今回は小説ではなくエッセイなので...
日記

人形劇団クラルテ『はてしない物語』感想。

先の土曜日。家族で人形劇団クラルテの『はてしない物語』を観に行ってきた。私は舞台芸術系全般が大好きなので、娘には親元にい...
仕事

児童発達支援。絵カードに写真を使ってみたでござる。

私が勤務している放課後等デイサービスでは重度の障害を持ったお子さんがいる。最近、発達障害の支援方法として「絵カードを使う...
仕事

お昼ごはんから見えてくる格差社会

私のパート先である放課後等デイサービスは、ざっくり言うと障害を持ったお子さんの学童保育。基本的には学校(支援学校)が終わ...
日記

コロナウィルスとマスク。

コロナウィルスの影響で使い捨てマスクが品薄になっている。大阪では奈良県でバスの運転士さんが感染したニュースが流れたとたん...

オカシナ記念病院 久坂部羊 KADOKAWA

『オカシナ記念病院』はコメディタッチの医療小説。コメディタッチ…と言ってもテーマは至って真面目。前回読んだ介護小説『老父...
英検

小6娘。英検準2級。保護者控室がサバイバル過ぎた件。

先の日曜日、娘は英検準2級を受験した。小学校2生の頃から公文の英語に通いはじめて今年で4年。「公文の先生怖いから嫌い」と...
日記

娘の中学校の入学説明会に行ってきた。

娘の中学校の入学説明会に行ってきた。娘は地元の公立中学校に進学する予定。私の暮らす地域の中学校は比較的評判が良くて、ご近...

選べなかった命 出生前診断の誤診で生まれた子 河合香織 文藝春秋

私はどちらかと言うノンフィクションよりも小説の方が好きなのだけど『選べなかった命 出生前診断の誤診で生まれた子』はノンフ...
保育士試験

朝の勉強とカップスープ。

保育士試験の勉強のために平日は朝5時に起きている。私はパートで働いている…と言っても、正社員フルタイム勤務で働いている人...
日記

娘のランドセルをアフガニスタンに送ることにした。

娘のランドセルをアフガニスタンに送ることにした。娘はこの春、小学校を卒業する。小学校を卒業したら不要になる物が沢山出てく...
保育士試験

保育士試験の勉強。

今年は保育士試験に挑戦すると決めたものの、新年早々、マッハの速さで嫌になっている。家事とか実家の事とかしなきゃだし…パー...

キキ・ホリック 森晶麿 KADOKAWA

『キキ・ホリック』と言う題名に惹かれて手に取った。私は「キキ」と言うと、角野栄子『魔女の宅急便』を思い出してしまう世代。...
映画

映画『ハイジ アルプスの物語』感想。

『ハイジ アルプスの物語』はヨハンナ・スピリ『アルプスの少女ハイジ』を原作とした実写映画。2015年の作品で公開時には地...
日記

年賀状終了のお知らせ。

最近「年賀状の終活」ってものが流行っていると聞く。要するに「年賀状出しません」って宣言することらしく、一部高齢者の間で行...

変半身 村田沙耶香 筑摩書房

前回読んだ『生命式』からそれほど時間が経っていないのに早くも新作が出ていて驚いた。『生命式』が良かったので、期待して手に...
日記

流行りの高級食パンが美味しい理由を考えてみる。

ここ数年、高級食パンが流行っている。誰が仕掛けたのかは知らないけれど、ここ数年の高級食パンブームには驚かされる。食パンっ...
スポンサーリンク