読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク
日記

大阪ドームで野球観戦。

夏休み当選チケット第3弾と言うことで、家族で『バッファローズ対ライオンズ』の試合を観に大阪ドームへ行ってきた。大阪ドーム...
日記

夏野菜の収穫。2015年。

先日、Fの家の夏野菜を収穫しに行ってきた。Fの家は家庭菜園と呼ぶには立派過ぎる畑を作っていて季節ごとに「遊びにおいで」と...
日記

親子で楽しむオーケストラコンサート。2015年夏休み。

この夏は驚くほど様々な懸賞(ほとんどチケット)に当選していて、先日は娘と2人で夏休み当選チケット第二弾『親子で楽しむオー...

今夜、すべてのバーで 中島らも 講談社文庫

暑くてダルくてたまらなくなると、中島らもが読みたくなる。暑さと身体のダルさに負けてしまうような時は、中島らもでも読んでと...
日記

昭和の子どもの暇時間。

どうにかこうにか8月に突入して、夏休みも3分の1が過ぎた。娘は充実した夏休みを過ごしている。学校のプールの自由登校に参加...
日記

暑さ負け。

今年の家族旅行は白浜へ行ったのだけど、実際に行ってみるまでは夏にアドベンチャーワールドへ行っても大丈夫かと随分と悩んだ。...
日記

2015年夏の家族旅行。白良浜とアドベンチャーワールド。

8月1日、2日と一泊で家族旅行に行ってきた。今回のお目当ては白良浜海水浴場での海水浴とアドベンチャーワールドの双子パンダ...

五十坂家の百年 斉木香津 中央公論新社

斉木香津は初挑戦の作家さん。図書館の『新刊コーナー』飾られてあった表紙に惚れて手に取った。ジャケ買いならぬ、ジャケ借り。...
日記

オバチャンは心配症。

先日、娘の友達が遊びに来てくれた日のこと。遊びに来てくれた娘の友達は1年生の頃からの仲良し。しょっちゅう遊びに来てくれる...
日記

暑中見舞い。2015年。

本格的に暑くなってきたので暑中見舞いを書いた。暑中見舞いは年賀状と違って出す期間が長いのがいい。そもそも年賀状のように出...
日記

三匹のイワナと缶ビール。

先日、夫が帰宅しなかった。……なんて書くと昼ドラ臭が漂うけれど我が家ではよくある事だ。夫は仕事柄、トラブルが発生すると帰...

考えられないこと 河野多惠子 新潮社

河野多惠子の遺作集。図書館で借りて読んだのだけど、これは買っておくべきだと思った。短篇小説、エッセイ、日記、詩と雑多に入...
本の話

第153回芥川賞雑感。

今年の芥川賞は芸人の又吉さんが受賞したとかで、賛否の意見を読むのがとても楽しい。私はまだ芥川賞受賞作の『火花』を読んでい...
日記

ああ夏休み。

夏休みはまだはじまったばかりだと言うのに、娘と過ごす毎日に早くも疲れ果てている。我が家は夏休みだからと言って平常運転。朝...
日記

万代ドリームワールド。当選から当日までの経緯と持ち物、注意点。

万代ドリームワールドに行ってきました。ハガキを出す時の工夫について、協賛企業が開催しているくじ引きコーナーの様子や、会場の混み具合、や持って行った方が良い物についてお届けします。
日記

出会って10年。

先日、夫の誕生日だったのだけど、夫が不意に「10年前の誕生日に白蓮さんにお祝してもらった時のことを思い出すなぁ」と言った...

日付変更線 The Date Line 辻仁成 集英社

とても読み応えのある壮大な作品だった。主人公はハワイ在住の日系四世の青年。彼の祖父は第二次世界大戦時、日系アメリカ人部隊...
日記

夫工務店。夏の害虫対策。

私達一家は築47年になる小さな古屋に住んでいる。この家は私達一家が3家族目の住人。今まで住んでいた人達が改築してくれてい...
日記

流し素麺マシーン。

この夏、我が家は流し素麺マシーンの導入に踏み切った。昨年はペットボトルを繋げて流し素麺をしたのだけど、ペットボトル方式だ...

さよなら、ニルヴァーナ 窪美澄 文藝春秋

窪美澄の作品を読むのはこれで2冊目。前回読んだ『晴天の迷いクジラ』がけっこう良かったので図書館の新刊コーナーにあったのを...
勉強

小学生の読書感想文の書き方を考える。

私は読書サイトを運営しているくせに、子どもの頃は「読書感想文」が滅法苦手でした。時折、娘絡みで知り合ったお母さんから「本...
スポンサーリンク