読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

本の話

スポンサーリンク
本の話

吉村昭、没後10年。

今年は吉村昭の没後10年とのこと。吉村昭が亡くなったのは、ついこの間のように思っていたので「もう、そんなに経ってましたっ...
本の話

昔の文庫本。今の文庫本。

夫と話をしていて、ひょんな事から『聖アウグスティヌスの殉教』と言う絵について説明する事になった。『聖アウグスティヌスの殉...
本の話

作家本人から感想の削除依頼がきた件についてのその後。

昨年末、日記に作家本人から感想を削除して欲しいとメールが届いた…って話を『本の感想。WEBに酷評をアップする事のリスク。...
本の話

本の感想。WEBに酷評をアップする事のリスク。

私がこの読書サイトをはじめて来年で14年目に突入する。このサイトの取り柄と言えば長続きしている…って事。率直に言って弱小...
本の話

2015年の読書総括。

随分と気が早いけれど今年1年間を振り返ってみての読書総括など。今年は現在までに読んだ本(感想が追いついていない作品もあり...
本の話

白雪姫とグリムのフェティシズム。

最近、夫が『マジックアカデミー』と言うアーケード(ゲームセンターにあるゲーム機)にハマっている。夫は元々ゲーマーなのだけ...
本の話

作家、漫画家への手紙。応援の形。

昨日、ツイッターで『ある漫画の連載終了を受け、漫画家や作り手が語り始めた『孤独』と『ファンの声』についてのお話』と言う話...
本の話

第153回芥川賞雑感。

今年の芥川賞は芸人の又吉さんが受賞したとかで、賛否の意見を読むのがとても楽しい。私はまだ芥川賞受賞作の『火花』を読んでい...
本の話

アーノルド・ローベルの愛

私は本の中でも小説が好きなのだけど、本好きになった基礎は子どもの頃に読んだ絵本や児童書だったと思う。本当は絵本の感想もガ...
本の話

2014年の読書総括

今年1年間に読書録に感想を書いた本は40冊。。娘が小学校に入学して自由時間が増えたのだけど、PCで仕事をはじめた分、読書...
本の話

2013年の読書総括

今年1年間に読書録に感想を書いた本は50冊。昨年より沢山の本を読む事が出来たのだけど読書の質は昨年以下かも知れない。改め...
本の話

2012年の読書総括

今年1年間に読書録に感想を書いた本は34冊。読んだだけで感想を書かずに流してしまった本が多かったのも事実だけれど、ここ数...
本の話

2011年の読書総括

今年はここ数年になく当たり本の多い年だった。ここ数年、毎年のように「当たりが悪い」と愚痴っていたのが嘘のようだ。もっとも...
本の話

2010年の読書総括

ここ数年、読書量が激減しているのだけど、今年もまた記録を更新してしまった。今年、読書録に感想を書いた本は41冊。感想を書...
本の話

読書総括まとめ【2009年から2023年】

私は毎年、年の終わりに1年間に読んだ本の振り返りを行っています。生活状況によりますが、毎年45冊から70冊程度読んでいて...
本の話

昨今の流行?

最近、本を読んでいて「ちょっと内容を詰め込み過ぎでは?」と思うことが多い。特に巷で評判が良かった本を手に取った時にそう感...
本の話

2009年の読書総括

今年は、ここ10年のうちで最も読書量が少ない年となってしまった。現在、私は2歳になる娘を育てている。出産した際「子育てが...
本の話

再読のススメ。

妊娠中のトラブルで、2ヶ月ほど自宅で安静生活した。「食事とトイレ以外は寝て過ごしなさい」という制約の中で出来るだけストレ...
本の話

500冊の区切りに

コツコツと書き溜めていた読書録の感想が500冊を突破した。私がWEB上に本の感想を書こうと思ったのは、敬愛してやまない友...
本の話

ラーメンと恋愛小説

本を探すのは難しい。とくに自分好みの恋愛小説を探すのは難関中の難関である。自分の好みにあった恋愛小説を探すのは、自分の口...
本の話

賢治に対する執着心

宮澤賢治が好きだ……とずっと思っていた。だが、最近になって「私は宮澤賢治が好きなんじゃなくて『銀河鉄道の夜』という作品だ...
スポンサーリンク