読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク
勉強

コロナ渦と勉強の遅れ。

先日、娘が「私。この調子で来年の英検受けられるのかな?」なんて言葉を口にした。娘は英検に取り組んでいて、今年の冬に準2級...

真砂屋お峰 有吉佐和子 中公文庫

コロナウイルスの影響で図書館が閉館中なので、自宅にある本を再読することにした。『真砂屋お峰』を読むのは10年以上ぶりだけ...
日記

パール金属の玉子焼き器が最高過ぎた件。

コロナが流行りだしてからお弁当つくりが熱い。平日のお昼は夫も娘も私も何某かのお弁当を食べている。毎日となると、ネタもなく...
映画

映画『バウンティ/愛と反乱の航海』感想。

『バウンティ/愛と反乱の航海』は1984年制作のイギリス映画。実際に起こった「バウンティ号の反乱」をモチーフにした作品で...
日記

マスクの値崩れが予想以上だったでござる。

つい先日の日記で「箱マスクの価格がどこまで下がってくるのか、楽しみに温かく見守っていきたい」と書いたけれど、予想以上の値...
日記

自宅で生パスタを打って自粛生活を楽しんでいく。

コロナ自粛のステイホーム生活。我が家はなんだかんだ言いながら、そこそこ楽しんでいる気がする。 うどん打ってみた 生地から...
日記

このタイミングでマスクを売る転売屋のみなさん。

コロナのおかげで一時期はマスクが手に入らなくて毎日マスクのことばかり考えいたけれど、黄金週間の少し前くらいから街中で箱入...
日記

コロナの影響で換気扇の工事をしてもらえないので自力で設置してみた。

よりによってのタイミングで換気扇が壊れてしまった。私達一家は築50年の古屋に住んでいる。「素敵な古民家をリフォームしまし...
日記

自宅でピザを焼いて自粛生活を楽しんでいく。

黄金週間だと言うのに今年はコロナ自粛でステイホーム生活。昨年は中国旅行に行ったり、ツツジを観にハイキングに行ったりと浮か...
映画

映画『僕のワンダフル・ライフ』感想。

金曜ロードショーで放送していた『僕のワンダフル・ライフ』を今さらながら視聴した。定番の動物映画なのだけど、なんとなく観る...
仕事

障がい児にまつわる虐待の話。

私は放課後等デイサービスって言う障がい児の通う施設で働いている訳だけど、時折、放課後等デイサービスのスタッフや支援学校の...

無実の君が裁かれる理由 友井羊 祥伝社

友井羊は初挑戦の作家さん。書店で作品が平積みされていたのは知っていたけど、私は本質的にミステリ好きって訳じゃないので、今...
映画

映画『ブンミおじさんの森』感想。

コロナウイルスが流行りだしてから夫と家で映画を観る時間が激増している。休日、どこにも出掛けないので当然の流れ。『ブンミお...
日記

自粛生活の中でどうやって身体を動かすか?

「コロナで自粛しろって言われてるけど、私の生活は変わらない気がするし、ストレスも感じていません」って言う人をチラホラ見掛...
日記

自宅でうどんを打って自粛生活を楽しんでいく。

コロナのおかげで自粛生活が続いている訳だけど、家族全員家にいて「何もやることがない」と言うのはもったいない気がしたで、自...
映画

映画『最高の人生の見つけ方』感想。

『最高の人生の見つけ方』は公開時から評判が良くて「いつか観たいな」と思っていたのに、なんとなく観ないままここまで来てしま...
日記

コロナ自粛が辛くなってきたので自分を甘やかしていく。

コロナ自粛が辛くなってきたので自分を甘やかしていこうと心に誓った。世の中には「コロナ自粛って言われるけど全然辛くないよ」...

父と私の桜尾通り商店街 今村夏子 角川書店

今村夏子の作品を読むのは芥川賞の候補に上がった『むらさきのスカートの女』以来。今村夏子の作品は初めて読んだ『あひる』もそ...
映画

映画『海猿』感想。

映画『海猿』は佐藤秀峰の漫画『海猿』を映画化した作品。原作漫画は読んだけれど、映画の方はなんとなく観ないままここまで来て...
日記

マスクに関する素朴な疑問。

先日、パート先のお隣さんからマスクの購入を持ち掛けられた。パート先のお隣さんは障害者の作業所。なんでも知り合いからマスク...
日記

コロナ自粛の中、昼ご飯問題に立ち向かう。

コロナウイルスが流行りだしてから食事の支度の負担が増えた。朝夕の支度は変わらないもの、娘が休校中なので娘のお昼を用意しな...
スポンサーリンク