読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク

さよなら、田中さん 鈴木るりか 小学館

小学生が対象の文学賞『12歳の文学賞』を3年連続受賞した鈴木るりかが受賞作に大幅加筆した作品と書き下ろしからなる短編集。...
日記

46歳初夏。『命の母ホワイト』に手を出した。

私、46歳。6月に誕生日が来たら47歳になる。更年期真っ只中のお年頃だ。同世代の友人と顔を合わせると必ずと言って良いほど...
映画

映画『名探偵ピカチュウ』感想。

黄金週間の10連休中に娘と『名探偵ピカチュウ』など。私はポケモン世代ではないのだけれど、娘が幼児期にポケモンを熱愛してい...
日記

ベトナム人のご主人は外でビールを飲むのです。

私の町内にはベトナム人一家が住んでいる。ベトナム人一家は日本語がイマイチ通じないので、顔を見掛けたら挨拶はするけど、世間...
日記

中国のお土産と義姉のこと。

楽しかった中国旅行。お土産も渡したし、日記に書きたいことは書いたし、何もかも終わっちゃったな…と思っていたら、義母からと...
日記

身軽に生きたいと強く思う。

先日、撤去した娘の部屋のカーペットをごみ処理施設に持ち込みしてきた。昨今はゴミを捨てるのにも手間とお金が半端なくかかる。...
日記

プリティーリズム思い出とプリズムストーン。

週末、娘の部屋を少しばかり片付けた。今まで娘の部屋はピンク色の絨毯を敷いていたのだけれど、絨毯が劣化して汚くなってきた。...

非色 有吉佐和子 角川文庫

『非色』は有吉佐和子作品の中で1、2位を争うほど大好きな作品。『非色』の感想はワードプレスに引っ越す前の阿部寛のHP的な...
日記

中国をあまり好きじゃなかった日本人が感じた中国。

長々と書き連ねてきた中国旅日記。とりあえず時系列でザーッと書いてみたもものの、まったくもって書き足りない。旅行に行くまで...
日記

中国旅行記4。愛新覚羅恒珏氏と一緒。

3泊4日の中国旅行最終日。体調を崩した娘も無事に復活。せっかくの海外旅行で体調不良だなんて、残念極まりないことではあった...
日記

中国旅行記3。北京動物園からのフリータイム。

中国旅行2日目の朝。前日、嘔吐した娘の体調が回復するよう期待していたけれど、この日も娘は朝から「吐き気がする」との事で絶...
日記

中国旅行記2。万里の長城と頤和園。

中国旅行2日目。飛行機6時間延着からの中国。寝不足ながらも元気に起床。午前1時過ぎにホテルに着いて、実際に寝たのは1時半...
日記

中国旅行記1。6時間延着からの出国。

4月28日の日記に「突然更新がストップしたら、死んだと思ってください」と書きましたが、無事に中国から帰国しました。帰国し...

飛族 村田喜代子 文藝春秋

村田喜代子は前回読んだ『エリザベスの友達』がイマイチだったので、実のところ「そろそろ追いかけるのも潮時かな…」と思ってい...
日記

筋肉痛がヤバイでござる。

ふとしたキッカケから「私も180度開脚が出来るようになりたい」と目標を立てた私は毎日せっせと柔軟に励んでいる。本には「誰...
日記

転入生は大衆演劇の子役。

娘のクラスに大衆演劇の子役をしている子が転入してきた。娘の通う小学校は児童数が少なくて、娘の学年は1学年2クラス。その下...
日記

昔のご近所付き合い。

先日、自宅前で見知らぬ老夫婦から道を尋ねられた。なんでも昔の知り合いを訪ねてきたとのこと。聞くと私と同じ苗字だった。ただ...
日記

築50年の家に住む主婦『ゴキちゃんグッバイ』を猛烈にオススメする。

私達家族は築50年の家で暮らしている。夫より2歳年上の古家なのだけど「狭いながらも楽しい我が家」を地で行くような毎日を送...

あなたがスマホを見ているときスマホもあなたを見ている 藤原智美 プレジデント社

題名と表紙に惹かれて、図書館でジャケ借り。「スマホに見られている」と言う自覚を持った事は無いけれど、言われてみればそうな...
日記

体操を辞めてからの娘。

娘が体操を辞めて1ヶ月が過ぎた。娘を知る人達や体操教室の先生や仲間たちから「あんなに打ち込んでいたのに辞めちゃって大丈夫...
日記

みなさんお元気ですか?私は元気です。

最近の若い人はWEBで遊ぶ時にブックマーク機能を使わないらしい。グーグルで検索すれば知りたい事は出てくるし、昨今はグーグ...
スポンサーリンク