読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常 杉本昌隆 文藝春秋

記事内に広告が含まれています。

私。将棋をしたことが無いのに何故か将棋テーマの小説や漫画や映画が大好きだ。『聖の青春』もそうだし『踊り子と将棋指し』『将棋の子』『駒音高く』『3月のライオン』『ハチワンダイバー』などと書きはじめたらキリがないくらい。

ここ数年は藤井聡太の登場で「現実が創作を越えてきてるよね。もはや藤井聡太は創作の世界で言うならラスボスも同然の存在…」などと思っている。

そして『師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常』はその藤井聡太の師匠が書いた将棋エッセイ。藤井聡太を中心に将棋界の出来事を魅力的に紹介してくれている。

スポンサーリンク

師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常

ザックリとこんな内容
  • 次々とタイトルを奪取し将棋界を席巻する藤井聡太の師匠が綴る将棋エッセイ。
  • 瞬く間に頂点に立った弟子との交流と、将棋界のちょっとユーモラスな出来事など。
  • 先崎学九段との対談「藤井聡太と羽生善治」も収録。

感想

『師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常』めちゃくちゃ面白かったし、杉本先生のファンになってしまった。どれくらい好きになっちゃったかと言うと、杉本先生が書いた初心者向けの将棋本をポチってしまったほどだ。

プロにはなれずともアマチュア棋士になりたい…とは言わないけれど将棋のルールやお約束くらいは覚えたいし、何なら将棋を指せるようになりたい。

棋士の書いたエッセイだと『師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常』意外に先崎学の作品も面白かったのだけど、棋士って猛烈に頭が良い分、文章が上手いのだろうか?

読みやすい文章が良かったのもそうだけど、杉本先生の人柄に惚れてしまった。1番共感したのは「若い人にはオヤツが必要」って考え方。分かる…分かり過ぎる。

そして自分より遥かに出来る弟子の師匠として、どんな風に思っているのか?」ってところに興味があって読んだのだけど、なんかこぅ…すごく器が大きくて「これは師匠ですわ…」と関心してしまった。

作品の中で藤井聡太を野球界の場合に例えて説明していたのだけど、藤井聡太は野球で言えば大谷翔平のようなもの。飛び抜けたヒーローの存在は「妬ましい」とか言うよりも、むしろ「同世代に生きている幸せ」を感じる」みたいなことを書かれていた。

そして何だろうな…超一流の世界に到達してる人って、なんか常人とは感覚が違う。プロって凄いな…と改めて思い知らされた。

こんな事ばかり書いていると「真面目なエッセイなのかな?」みたいに思われてしまいそうだけど、クスッと笑えるような楽しいエピソードも多くて気楽に読むことができる。もともと週刊誌の連載だったようだ。

将棋好きの人ならたまらない裏話もあるし「将棋は興味ないけど藤井聡太は凄いって思う」くらいの人でも気軽に楽しめる作品だと思う。私としては大満足の1冊だった。

50音別作家一覧はこちら

作家名・作品名等で検索出来ます
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク