読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

スポンサーリンク
日記

たぶん、みんな疲れてる。

コロナ自粛がスタートしてからと言うもの、我が家の生活は地味に変化した。 外食はしないので毎日3食家ご飯 夫の帰宅が早くな...
日記

新型コロナウィルスとミュージカル教室。

昨年、娘がお世話になったミュージカル教室から夏休み講習の案内が届いた。大阪市立子ども文化センターで行われるミュージカル教...
保育士試験

保育士試験の勉強。非常に切羽詰まっているでござる。

実生活で口にすると自慢でしかないので、ここでしか書けないけど、私の娘は成績が良い。娘は公文で英語を習っていたものの、小学...
日記

中学校の先生って大変なんだな…って話。

娘が体調を崩してしまった。娘は体力が有り余っているタイプで滅多に熱を出さないし病気もしないタイプ。とは言うものの、しょせ...
体操

体操を辞めようかと悩んでいる子の保護者の方に伝えたいこと。

娘が体操を辞めて1年が経過しました。娘は選手コースにこそ入れませんでしたが、週5で教室に通っていて小さな大会にもちょろっ...
日記

イザと言う時に逃げる術を知る。

気温が上がってくると露出狂とか、子どもに関する性犯罪予備軍みたいな注意喚起が多くなる。先日も大阪府警が運営している『安ま...
日記

はじめてのマクドナルド。はじめてのプリクラ。

私達が暮らしている地域の子ども達の間では「中学生になったら子ども達だけで地元のショッピングセンターに行っても良い」と言う...
勉強

そして元の生活へ連れ戻されていく。

緊急事態宣言が解除されて6月1日から娘の中学校が再開する。最初は分散登校だけど15日以降は通常授業になるとのこと。時短体...
日記

自粛生活で良かったこと。

自粛生活の一部解除を前にして感慨深い想いに浸っている。「ステイホームとか言われても、我が家はあまり関係なかったな」みたい...
日記

自宅でピザを焼いて自粛生活を楽しんでいく。

黄金週間だと言うのに今年はコロナ自粛でステイホーム生活。昨年は中国旅行に行ったり、ツツジを観にハイキングに行ったりと浮か...
日記

自粛生活の中でどうやって身体を動かすか?

「コロナで自粛しろって言われてるけど、私の生活は変わらない気がするし、ストレスも感じていません」って言う人をチラホラ見掛...
日記

娘の中学校生活。

娘はこの春、中学校に進学した。コロナウィルスのおかげで卒業式も入学式も縮小版。入学式に行ったっきりで1度も登校していない...
日記

さようならみさき公園。ありがとうみさき公園。

令和2年3月31日。みさき公園が閉園する。みさき公園は大阪にある貴重な普通の遊園地だった。団塊ジュニア世代が幼少の頃は大...
日記

祝われてる感の凄い卒業式。

娘の卒業式が無事に終わった。コロナウィルスの対策として学校は一斉休校。娘達は同級生と別れを惜しむこともなく、唐突に小学校...
英検

小学6年生。公文の英語で英検準2級に合格しました!

娘、小学生6年生の冬、英検準2級に合格しました。娘が公文で英語を習い始めたのは小学校2年生の春。習っていたそろばん教室が...
日記

個人商店の難しさ。まさか和菓子が買えないなんて。

コロナウィルス対策で面白くない毎日が続いているのは私だけではないと思うのですが、みなさまお元気ですか? マスクが無い 消...
日記

発表会の中止と休校と卒業式の行方。

コロナウイルスの影響が笑えないことになってきた。つい先日まで「娘が花粉症なのにマスクが見つからないのは困るよなぁ」なんて...
保育士試験

保育士試験対策。記憶力の低下に絶望しているでござる。

保育士試験の勉強。予想以上に苦戦している。私の取り柄はクソ真面目なこと。「真面目に頑張る」ってことについては自信があるし...
日記

JA(農協)は銀行や郵便局とは似て非なるものだった。

娘は今春、地元の公立中学校に進学する。先日の中学校の入学説明会では経費を引き落としする口座としてJA(農協)が指定された...
日記

コロナウィルスとマスク。

コロナウィルスの影響で使い捨てマスクが品薄になっている。大阪では奈良県でバスの運転士さんが感染したニュースが流れたとたん...
英検

小6娘。英検準2級。保護者控室がサバイバル過ぎた件。

先の日曜日、娘は英検準2級を受験した。小学校2生の頃から公文の英語に通いはじめて今年で4年。「公文の先生怖いから嫌い」と...
スポンサーリンク