読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

大阪府の高校受験で専願者が増えているかもな件。

記事内に広告が含まれています。

娘の高校受験は天王寺高校合格で終了したのだけれど「クラスの半分くらいの子しか公立高校受験の面談をしてなかった…と言う件について詳しく教えて欲しい」って質問を戴いたので、それについて補足しておこうと思う。

ただし私は学校の先生でも塾の先生でもないので、あくまでも個人的な意見…ってことで読んで戴きたい。

大阪府立の高校受験は基本的に「公立1校&併願私立1校」受験することになっている。「私立併願を2校(京阪神日程&奈良日程)受験する」と言う流れは馬渕教室では当たり前だけど一般的ではない。

公立高校を希望しない場合「合格したら絶対に私立高校に入学しますよ」ってことで、私立専願と言う形で受験する。

娘のクラスの場合、私立専願を希望したお子さんがクラスの半分くらいだった…ってことだ。

親世代が高校受験をした頃は「高校の授業料無償化」なんて制度がなかったこともあって「私立高校は裕福なご家庭が行くところ。普通の家の子は公立高校に落ちたら仕方なく私立に行く」みたいなイメージがあったけれど、授業料無償化以降は平均的なサラリーマン家庭でも「まぁ…頑張れば私立に行かせてやれなくもないかな」と言うことで私立専願で受験する傾向が強くなっている気がする。

実際、娘の周囲には西大和学園や四天王寺を専願受験して合格したお子さんがおられる。娘が言うには「四天王寺専願の子は天王寺の説明会も来てたんだけど、結局私立専願に変えたんだって」とのこと。

専願の場合、併願よりも合格のボーダーラインが低く設定されてる上に学校や塾の事前相談で受験OKが出れば余程のことがないと不合格にはならない。(もちろん受験に絶対はないけれど)

一方、公立高校を第一志望にした場合、合格者は上から順に決まっていって定員を越えた時点で不合格が決まってしまう。倍率にもよるけれど高倍率の高校だとかなりの数が不合格になる。

成績の良いお子さんを持つご家庭が私立専願を考える場合、私立ならではの面倒見の良さは魅力だと思う。

そもそも高校受験時の不合格の確率もグッと下がるし、併願では受験できないような、ちょっぴり背伸びした学校に入学出来る…ってメリットもある。

「背伸びした学校を受験してやっていけるかどうか不安」って気持ちの方もおられるだろうけど、進学実績の強い私立高校だと「専願で入った子達も併願合格者や中学受験組に追いつけるようゴリゴリ鍛えます」と明言しているところもある。

また平均から下の成績のお子さんの場合でも内部進学や大学の推薦枠狙ったり、企業と太いパイプを持っている学校の就職実績が魅力だったり、専門的な学科(介護・保育・福祉・調理・スポーツ等)で確実に力を付けて欲しいとの願いから、私立専願受験を希望されるケースが多いとのこと。

ただし。授業料無償化制度があると言っても実際は私立高校と公立高校では費用の違いは確実にある。

公立高校の場合入学料(入学金)は5650円だけど、私立高校の場合20万円前後。入学金は授業料ではないので実費が必要になる。また制服にしても修学旅行の積立金にしても違ってくるので、そこのところは考えておく必要がある。

娘の中学校では私立専願受験者がやたら多かったのだけど、隣の中学校区では今でも公立志向が強い。言い方は良くないけれど、隣の中学校区は大きな府営住宅があって低所得者層が多いので「絶対に公立じゃないと困る」と考えるご家庭が多いようだ。

公立本命&私立併願にするか私立専願で受験するかについては、ご家庭の経済事情とお子さんの性格によるので、どちらが正解とは言い難い。

経済的なところが大丈夫で、かつお子さんの性格が受験する学校に合っているのであれば私立専願で受験するのも賢い選択だと思う。

我が家の場合、1人っ子なので「専願でも併願でもどっちでも良いよ」って感じだったのだけど娘はゴリゴリに部活をしたいタイプで「大阪市内でJK生活を楽しみたい」との希望から、公立高校(天王寺)と私立専願(四天王寺帝塚山)を受験した。併願は2校受験したけど、公立に不合格なら天王寺駅すぐの四天王寺に進学する想定。

これから高校受験に挑むお子さん&保護者の方にとって「私立専願か併願か」ってところについては難しい問題だけど、実際に受験する学校に足を運ぶなどして、お子さんに合った良い選択をして戴きたいな…と思う。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
勉強
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました