読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

かもめ食堂 群ようこ 幻冬舎

記事内に広告が含まれています。

評判の良かった映画の原作本。映画はかなり人気があったみたいだけれど、私はその良さがちっとも分からなかった。

「もしかしたら原作の小説を読んだら感想が違ってくるのかも」と思い手に取ったのだけど、小説は映画以上に良さが分からなかった。

スポンサーリンク

かもめ食堂

ヘルシンキの街角にある「かもめ食堂」。日本人女性のサチエが店主をつとめるその食堂の看板メニューは、彼女が心をこめて握る「おにぎり」。けれどもお客といえば、日本おたくの青年トンミひとり。

ある日そこへ、訳あり気な日本人女性、ミドリとマサコがやってきて、店を手伝うことになり…。普通だけどおかしな人々が織り成す、幸福な物語。

アマゾンより引用

感想

フィンランドで「こだわりの食堂」をはじめた日本人の独身女性と、その食堂で働くことになった日本人女性達の物語。

宝くじで当たった資金を元手にしてフィンランドに食堂を開く…というスタートに「なんじゃこりゃ?」と思ってしまうタイプの人には受け入れられない物語だと思う。

なんと言うのかなぁ…人生のつらいこととか都合の悪いことは一切描かれていなくて、独身女性の桃源郷のような世界感に辟易してしまった。

これは『センセイの鞄』を読んだ時のモニュモニョ感と少し似ている。

小説には「現実に即した話」と「非現実的な話」があって、この作品は後者に属するのだと割り切って読めば、それはそれで楽しめるのかも知れない。

しかし、そんな事以前に、私はこの作品のヒロインが好きになれなかった。

ヒロインは「食べる」ということにコダワリを持っていて、自分の理想の食堂を作るのだけど、彼女の持つコダワリが私にはどうにも好きになれなかったのだ。

たとえば「おにぎり」のエピソード。ヒロインは「おにぎりは日本人のソウルフードだから」と言って、中に入れる具を「シャケ・オカカ・ウメ」にこだわる。

周囲から「フィンランド人の口に合うようにアレンジしてみては?」と忠告されるが、断固として拒否。

私はこのエピソードを読んだ時には「このヒロインは食べてくれる人のために料理してるんじゃなくて、自分の自己満足のために料理にしてるのだなぁ」と感じた。

オニギリのエピソード以外にも「それはどうなんだろう?」と疑問に思うことが多かった。

私はいま、結婚して子供もいる身だけれど「たぶん結婚しないだろうなぁ」と思っていたので独身時代は「死ぬまで1人で生きる」ということについて、真剣に考えていた。

だからこそ、その分だけこの作品に対して反感を持つのだと思う。1人で生きるのではなく「むれ」を作って、傷を舐めあっているところが、どうにもこうにも。

しかし、この作品が愛される理由もなんとなく分かる気がする。是非、男性の意見も聞いてみたいところだ。それにしても、私には受け入れ難い作品だった。

50音別作家一覧はこちら

作家名・作品名等で検索出来ます
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました