読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

放蕩記 村山由佳 新潮社

記事内に広告が含まれています。

村山由佳の自叙伝的小説という事らしい。主人公は小説家の女性。

母親との確執を中心にして描かれている。そう言えば、この読書録には、この作品以外に1冊しか感想を書いていないけれど村山由佳の作品はデビュー作から読んでいる。

思えば遠くへ来たものだ。

スポンサーリンク

放蕩記

厳しい母親を恐れながらも、幼い頃は誇りに思っていた。いつからだろう、母を愛せなくなってしまったのは―。

小説家の夏帆は、母親への畏怖と反発を抱えながら生きてきた。反抗の果ての密かな放蕩、結婚と離婚。

38歳になりあらためて母娘関係と向き合う夏帆に訪れた、衝撃の真実とは。愛と憎、最も近い女同士の、逃れられないつながり。母を持つすべての人に贈る、共感と感動の自伝的小説。

アマゾンより引用

感想

同性の親との確執って小説の定番だし、誰もが抱えている問題ではないかと思う。

私自身、母とは仲の良い母娘ではなかったので、主人公の苦悩や「母親との嫌な関係」については我がことのように理解出来たし共感も持てた。

村山由佳は自分の中で鬱屈していた物を作品にぶつけたのだろう。だけど大人がよ読むべき「小説」としてはか、お世辞にも出来の良い作品とは言えない。

軸となる部分がブレまくっているのが良くない。

主人公と母親との確執が書きたかったのか、それとも作者の奔放な性を書きたかったのか。

『放蕩記』という題名からすると、作者自身の自叙伝で良いと思うのだけど、母親との確執を前に出しすぎている気がする。そして残念な事にどちらも深いところまで描けていない。

作品の中で「どの家にも人に知られたくない事がある」とか「うちがと特別と言う訳ではない」というような言葉を登場人物達に語らせているのだけれど、作品で描かれているのは全く逆で「うちは大変な家でした。母親み特別変わった人で苦労しました」ってことを全面に押し出していて鼻白んでしまった。

言っちゃあなんだが、この作品で描かれている内容は対して衝撃的な内容ではない。

「どこの家にもある話」でしかない。「どこの家にもある話」を作品へと昇華してこその小説だと思うのだけど、この作品の場合は村山由佳の自己満足で終わっているような気がする。

正直、小説としてはあまり面白くは無かったけれど、自分自身と母親の関係や、自分自身と娘との関係について色々考えさせられた。

私も村山由佳と同様に母親とは仲の良い母娘ではなかっただけに、自分の娘とこれから先、上手くやっていけるか心配なのだ。

娘はまだ幼くて可愛いだけでしかないけれど、成長に従って色々な問題が出てくるのだろう。

とても読みやすい文章なので一気読み出来てしまったけれど、イマイチ得る物の無い作品だった。

村山由佳の他の作品の感想も読んでみる

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク