み骸骨ビルの庭(上・下) 宮本輝 講談社 この作品を読んでの感想は「やっちまったなぁ」のひと言に尽きる。終戦直後の大阪。骸骨ビルと呼ばれる雑居ビルで、親を無くした子供達を引き取って育てた2人の男と彼ら育てられた子供達の物語。とある事情から彼らの軌跡をリストラで転職した男が1つ1つ明...2015.03.17み
み天の夜曲 流転の海 第四部 宮本輝 新潮文庫 作者がライフワークとして書き続けている『流転の海』シリーズの第四部。主人公、松坂熊吾は作者の父親がモデルとのこと。このシリーズをはじめて読んだ時は20代だったが、気が付けば私も30代。その時はすでにシリーズが進んでいて、第一部が出たのは20...2015.03.17み
み葡萄と郷愁 宮本輝 角川文庫 東京とブタペストを舞台に、それぞれの国に暮らす若い女性の迷いを描いた作品。揺れる女心が鮮やかな小説……ってことだと思うのだが、ちっょと軽い印象を受けた。時代背景が濃いこともあり、観念が古いと言うか、なんと言うか。女性がイマイチ生きていないよ...2015.03.17み
み優駿 宮本輝 新潮文庫 関西に住んでいて、読書好きと言うからには、宮本輝を愛していなければならない……という風潮があるかどうかはさておいて、少なくとも私は「宮本輝」を、それほど好きでもないのに「頑張って読まなくちゃ」と思っている部分がある。 リアルで読書好き...2015.03.17み
み真夏の犬 宮本輝 文春文庫 市井に生きる人を描いた、ちょっと苦めの短編集である。粘着質な文章で、ややクドイような印象であるが、その「クドさ」が、作品にイイ味を与えているように思う。作者にとって、馴染みの深い土地を舞台にしているせいか街や、人の描写が、妙に生臭く迫ってく...2015.03.17み
み避暑地の猫 宮本輝 講談社文庫 毎日暑いので「避暑地」という言葉に引かれて手にとった1冊である。夏・避暑地・軽井沢という言葉は庶民を夢見がちにさせる魔力を秘めている。現実の軽井沢が、どうであったとしても言葉の世界の中にある軽井沢は紳士と深窓の令嬢と素敵なマダムが存在する。...2015.03.17み
50音別作家一覧 当サイトで感想文を掲載している50音別の作家一覧を作りました。 作家名で50音別に並べています。 それぞれの音の中での並びは順不同です。 外国人作家は最後に記載してます。 あ行 あ行の作家一覧 あ ...2019.02.02
日記あけましておめでとうございます。2019年。 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 『白い木蓮の花の下で』は読書サイトとしては今年で17年目、日記サイトとしては18年目になります。 長いこと続いてる続いている意外はこれと言って特徴の無いサイトでは...2019.01.01日記
本の話2018年読書総括。 毎年、恒例行事と言うことで今年1年間を振り返ってみての読書総括など。 今年は現在までに読んだ本は65冊。 昨年は64冊読んでいるので、ほぼ例年通りのペース。たぶん、もうこれ以上沢山読むのは無理だと思う。1年間に100冊ほど読んで...2018.12.29本の話
ま青が破れる 町屋良平 河出書房新社 この作品の題名を見て昭和の読書好きなら「あれ? この題名どっかで見た事があるような…」と思ったのではなかろうか。 そう、宮本輝の名作『青が散る』と、なんとなく被る。 全く偶然なのか、それとも作者が宮本輝をリスペクトしたのか理由は...2017.03.22ま
ふ金色の雨 藤田宜永 幻冬舎 軽井沢を舞台にした、大人の恋愛小説ばかりを集めた短編集。安心して読めて、そこそこ楽しく、なかなかに面白い作品だった。ものすごく良い……とか、感動したとか言うほどのものでもなかったけれど「なんかいいなぁ」という感じ。 庶民オブ庶民の私と...2015.03.16ふ
ひ特急こだま東海道線を走る 姫野カオルコ 文藝春秋 子供時代の思い出をベースにして書かれた短編小説集である。作り的には江國香織『スイカの匂い』と似たり寄ったりの印象を受けたが『スイカの匂い』よりも甘ったるい部分を取っ払った感じで子供の視線で見た世界が描かれているが、子供の残忍性よりも、むしろ...2015.03.16ひ
に地下の鳩 西加奈子 文藝春秋 大阪の繁華街を舞台にした恋愛小説。表題作他1編。「根の暗い大阪」が描かれていて予想外に面白かった。 田舎から大阪に出てきてキャバレーの呼び込みをしている中年の男と、スナックでチーママをしている若い女の恋愛物語。恋愛と言っても、甘ったる...2015.03.15に
本の話出会うべくして出会う本 宮本輝『葡萄と郷愁』を読んだ。特別読みたかった訳でもなかったのだけれど、ブック・オフの100円の棚に並んでいたのが目についたので、なんとなく。2人の女性の「迷いと決断」を描いた作品で、それほど面白くも無かった。しかも私はヒロイン達とは全く違...2005.03.08本の話