読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

聖の青春 大崎善生 講談社文庫

記事内に広告が含まれています。

29歳の若さでこの世を去った棋士、村山聖について書かれたノンフィクション。

しかし私はこの作品を読むより先に、この作品が原作の漫画を読んでいたし、テレビ番組の『知ってるつもり』なども観ていた。

それほどハマりはしないだろうと思っていたのに、これがけっこう面白かった。

一応、ノンフィクションということになっているけれど伝記や記録ではなくて、小説的な雰囲気で描かれていたからだと思う。

スポンサーリンク

聖の青春

純粋さの塊のような生き方と、ありあまる将棋への情熱―重い腎臓病を抱えながら将棋界に入門、名人を目指し最高峰のリーグ「A級」での奮闘のさなか、29年の生涯を終えた天才棋士村山聖。名人への夢に手をかけ、果たせず倒れた“怪童”の歩んだ道を、師匠森信雄七段との師弟愛、羽生善治名人らライバルたちとの友情、そして一番近くから彼を支えた家族を通して描く、哀哭のノンフィクション。

アマゾンより引用

感想

幼い頃から重い腎臓病を抱えながら、棋士として活躍し聖の生き方には鬼気迫るものがあって胸を打たれる部分もあるのだが、正直なところそのこと自体に、たいして感動はしなかった。

言っちゃぁ、なんだがよくある話だ。病気物ってのは、それだけで感動的だ。「病気を抱えながら頑張って生きる姿」を見て、琴線がピクリとも動かない人ってのも少ないと思う。

病を持つ人が抱える不安や、病気であることによって生じる歪さなどはよく書けていると思ったけれど。

この作品の中で私が「ほほぅ」と思ってグッときたのは、村山聖と師匠の関係だった。

独身男性が、重い病気を抱えた少年の面倒を見るだなんて普通に考えたらありえないことだと思う。

弟子のパンツを洗い、病臥している弟子のために少女漫画を買いに行く師匠。

そして弟子の方が師匠よりも遥かに棋士としての可能性と才能に満ちているという事実を前にして、それでも師匠は弟子を愛し、弟子もまた師匠を慕っているというあたりに「特別」なものを感じた。

人間の出会いって、本当に恐ろしい。

聖の親子関係も面白いと思った。我が子の病に気付いてやれなかった負い目と、重い病気の我が子を不憫に思うあまり「息子にキツクできない」ご両親の心情はとても悲しい。

彼らの中で溢れる愛はありきたりの親子でかわされるものとは形が違っているように思った。その形が「いいこと」とか「わるいこと」とか、そういう問題ではなくて。

志半ばで、この世を去らねばならなかった聖だが、多くの人に愛されていたということを思うと、ある意味において幸せだったのではないかと思ったりした。

大崎善生の他の作品の感想も読んでみる

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました