読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

アルジャーノンに花束を ダニエル・キイス 早川書房

記事内に広告が含まれています。

『アルジャーノンに花束を』は随分と前に読んだ作品なのだけれども、TVドラマ化するということでこれを機に、何か書いてみようかと思った。

大好きな作品なのだが、テーマが重いので軽々しく語ってはイケナイような気がして、今まで避けていたのだけれど。

スポンサーリンク

アルジャーノンに花束を

32歳になっても幼児の知能しかないパン屋の店員チャーリイ・ゴードン。そんな彼に、夢のような話が舞いこんだ。大学の偉い先生が頭をよくしてくれるというのだ。

この申し出にとびついた彼は、白ネズミのアルジャーノンを競争相手に、連日検査を受けることに。やがて手術により、チャーリイは天才に変貌したが…

超知能を手に入れた青年の愛と憎しみ、喜びと孤独を通して人間の心の真実に迫り、全世界が涙した現代の聖書(バイブル)。

アマゾンより引用

感想

知的障害を持つ主人公の青年が、脳の手術を受けたことで天才に変貌してゆき、それによって得たものや失ったものやま彼が感じたことなどを軸として描かれた作品。

「読み物」としても相当面白い作りになっているし、良いにつけ、悪いにつけ、何某かのことを感じてしまうタイプの作品だと思う。

健常者が知的障害者を書く場合、どうしても夢見がちになってしまう傾向があるがこの作品では、その点をシビアに扱っているところが私にとって衝撃的だった。

健常者の驕り……なのかどうかは分からないけれど感動系の小説に知的障害者が登場する場合、知的障害者って、天使のように美しい心を持っていて健常者が忘れてしまったキラキラした魂を保有している……というような画一的な描かれ方がされることが多いように思う。

もちろん「すべてがそうだ」と言い切るつもりはないのだが。ある意味において、それは間違っていないと思うのだが、それだけを全面に押し出してゆくのは「何か違う」と思うのだ。

当たり前のことだが、知的障害者だって1個の人間なのだ。

人間として美しい部分もあれば、汚い部分だってあるはずである。美醜を合わせ持っているからこそ、魅力的だったりするのだと思う。

その部分において、この作品の中で描かれた知的障害者像は決して美しいだけの存在ではなく当たり前の人間として捉えられていたところが良かった。

ネタバレになってしまうので、その内容は伏せておくけれども主人公の暗い部分があったからこそ、なお感動が強まったように思う。

「知的障害者の描かれ方」だけに重点をおいて書いてしまったけれど、もちろん、それ以外にも素晴らしいと思うところは多い。

読んでいて「痛い」作品ではあったけれど私にとっては思い入れの深い作品である。

TVドラマ化する時は、きっと美しい部分を全面に押し出して「泣け」とばかりの構成に仕立て上げるのだろうなぁ……と思うと少し残念なのだが、TVをきっかけにしてこの本を手に取る人が増えれば、それも良いかと思ったりもする。

何かを深く感じて、考えるのに、とっておきの作品だと思う。

50音別作家一覧はこちら

作家名・作品名等で検索出来ます
タイトルとURLをコピーしました