読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

世界の中心で、愛をさけぶ 片山恭一 小学館

記事内に広告が含まれています。

良い意味において、期待を裏切られてしまった。

はじめて手にとった片山恭一の作品は「なんだか知らないけど薄っぺらくて屁理屈満載」という印象だったので、この作品も、きっとそうに違いないと思っていた、

なかなかどうして。

主人公の少年が屁理屈屋で、可愛げのないところは同じだったが、小説の王道を行く真面目な作品だった。

スポンサーリンク

世界の中心で、愛をさけぶ

「ぼくにとってアキのいない世界はまったくの未知で、そんなものが存在するのかどうかさえわからないんだ」「大丈夫よ。わたしがいなくなっても世界はありつづけるわ」

朔太郎とアキが出会ったのは、中学2年生の時。落ち葉の匂いのファーストキス、無人島でのふたりきりの一夜、そしてアキの発病、入院。

日に日に弱っていくアキをただ見守るしかない朔太郎は、彼女の17歳の誕生日に、アキが修学旅行で行けなかったオーストラリアへ一緒に行こうと決意するが―。

アマゾンより引用

感想

「恋愛をからめた成長小説」であり「若者が考える、生と死」ってありたがコンセプトだったのだろうか。とにかく恋愛ものである。

しかも彼女は不治の病で死んでしまうという、こっ恥ずかしいネタまで用意して、挑んでいるあたりは、片山恭一が馬鹿なのか、よほど自信があったのか……たぶん後者だと思う。

ノリとしては『ノルウェイの森』に似ていなくもないかな。という印象。

「主人公は屁理屈屋で可愛げがない」と書いたけれど『満月の夜、モビィ・ディックが』の主人公に較べれば、ずっと好感が持てた。

屁理屈には違いないが「あぁ。そういう年頃の時って、そういうこと考えてみたりするよね」と共感のできる程度の屁理屈で、可愛げのない割りには好感が持てた。

そして何よりも主人公の点数が上がった理由は「一途に彼女が大好き」という部分だったろうと思う。一途な人間ってのは、ただそれだけで素敵に見えるから不思議だ。

途中でアボリジニの思想などが、ちらりと書かれているのだが、あれは必要なかったように思う。

物語の幅を持たせるために、そしてオーストラリアという土地を登場させるために入れたエピソードだが、それが薄っぺらくしか活用されていないあたりが、ちょっぴり残念だった。

もっと素直に「恋愛観」とか「生死観」を展開した方が面白かったように思うのだ。片山恭一の作品を読むのは、これで2冊目だが、凝り過ぎて、触りすぎて失敗しているような気がする。

「若者向け」の小説だと思うのだけれど、浪花節的な胡散臭さも感じさせるあたりが味噌かも知れない。浅田次郎を若くして屁理屈屋にさせたら、こんな感じかも知れないなぁ……みたいな。

なんだかんだ文句ばかり書いてみたけれど、けっこう面白かった。だが「大絶賛」には至らないのだ。

あと、もう一押しあればいいのになぁ。その「一押し」が、愛の境目なんだと思う。

それなりに面白かったが、愛するまでには至らない1冊なのだ。

物足りないながらも、片山恭一の作品は、これからも追っかけていってもいいかなぁ……なとど思ったりした。

50音別作家一覧はこちら

作家名・作品名等で検索出来ます
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました