読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

なぜ理系に女性が少ないのか 横山広美 幻冬舎新書

記事内に広告が含まれています。

『なぜ理系に女性が少ないのか』は題名そのままの研究報告。私自身はバリバリの文系で理数系の事は何もかも苦手。人生で1度たりとも数学や理科が楽しいと感じたことがなく、男女問わず「理科と数学が好きな人は私とは別の世界線で生きている」くらいに思っていた。

ところが1人娘はどうやら理系に進みたいらしい。

私も娘が理系タイプだってことは幼児の頃から気がついていて「この子は私の子どもだけど私とは生きる方向性が違うタイプの人間だな」と思っていた。

正直、理系絡みのことに興味はないけど女性…と言うか、自分の娘を取り巻く状況については興味があるので、娘の高校進学を機に読んでみた。

スポンサーリンク

なぜ理系に女性が少ないのか

ザックリとこんな内容
  • 大学・大学院など高等教育機関における理系分野の女性学生の割合は、OECD諸国で日本が最下位。
  • 日本政府は国の方向性として「理系の女性を増やしたい」と言うものの、状況はなかなか好転しない。
  • 「何故、理系女性が増えないのか?」について、様々なデータを解析しながら真相に迫る。

感想

『なぜ理系に女性が少ないのか』を手に取った時、てっきり右脳の発達がどうのこうの左脳がどうのこうの…みたいなテーマかと思っていた。

一昔前に『地図が読めない女 話を聞かない男』なんて本が流行って「なるほど…男性の脳と女性の脳は構造が違うのだな」と思った人も多いと思う。私もその中の1人だ。

ところが『なぜ理系に女性が少ないのか』のテーマはそこじゃなかった。

結論から書くと「男女平等意識」の低さや「女性は知的でないほうがいい」という社会風土が理系女性を育み難い状況を作っているのではないか…って話。

実際、日本の女子生徒(15歳時点)での理科と数学の成績は世界でもトップクラス。それなのにOECD諸国の中で理系分野の女性学生の割合は日本が最下位…と言う謎現象が起きている。ざっくり言うと世界的には日本女性よりも理科、数学が苦手な女性がグイグイと理系に進出している…ってことだ。

『なぜ理系に女性が少ないのか』の中では「日本女性を取り巻く環境が女性を理系から遠ざけているのではないか?」という問題提起きがされている。例えば…だけどリカちゃん人形の「香山リカ」は発売当初「算数が苦手」と言う設定だった…とか、そう言う話。

女性なので日本における女性の立ち位置が女性を理系から遠ざけている説は分からなくもないけれど、個人的には「それだけではないのでは?」みたいな気持ちも少しある。

性差ではなく個人差なのかも知れないけれど子育てをしていると男の子と女の子の持っている能力差は感じることが多々あるのだ。

例えば…だけど、幼児時点で大型トラックを見てタイヤの数を瞬時に把握する(自分から見てタイヤが3つある…ってことは反対に3つタイヤがあるからタイヤの数は6つ)みたいな能力は男の子に多い気がするし、空間認識能力も男の子の方が優秀な気がしてならない。

そんな訳で私個人は「男性と女性では持って生まれた脳の仕組みが違うのでは?」と思っているのだけど、それはそれとして「日本に理系女性が少ないのはジェンダー問題が関係している」って部分も否定はしない。

…と。私の個人的な意見はともかくとして、女の子の親として読んでおいて良かった1冊ではあった。

久坂部羊の他の作品の感想も読んでみる

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました