読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

テスカトリポカ 佐藤究 角川書店

記事内に広告が含まれています。

『テスカトリポカ』は第165回直木賞受賞作。私。恥ずかしながら10代の頃は厨二病でムー民(オカルト誌『月間 ムー』 (MU)の愛読者)だった事があるので、発売当時からずっと気になっていた。

『テスカトリポカ』とは古代アステカ王国てで闇を支配する神で生贄として少年の心臓が捧げられた、と伝えられている。

アステカ王国ネタだ…って事には惹かれつつも、ミステリは苦手なジャンル。しかも相当読み応えのありそうな感じだったので、今までなんとなく敬遠してきたのだけど、図書館のオススメ本にピックアップされていたので「読んでみるか…」と手に取った。

スポンサーリンク

テスカトリポカ

ザックリとこんな内容
  • メキシコのカルテルに君臨した麻薬密売人のバルミロ・カサソラは、対立組織との抗争の果てにメキシコから逃走し、潜伏先のジャカルタで日本人の臓器ブローカーと出会い、日本人の子どもの心臓を売るネットワークを構築していく。
  • 一方、メキシコ人の母と日本人ヤクザ父を持つ土方コシモはネグレクトを受けて育ち、親殺しの罪で少年院に入った後にバルミロと出会い、いつしか彼らの犯罪に巻きこまれていく

感想

苦手なミステリ物だったけれどイッキ読み出来るほどに面白かった。ただしグロ描写が多いので、グロ系が苦手な人にはオススメできない。そもそもテーマが臓器売買ってことなので、その辺りは覚悟して読んで戴きたい。

『テスカトリポカ』の柱は3本ある。

  1. 臓器売買ビジネス。
  2. 麻薬ビジネスとマフィア(ヤクザ)の世界。
  3. アステカ神話の世界。

この3本の柱がいい感じに絡み合って作品を構成しているので、その中の1つか2つに興味を持つことが出来れば、そこそこ面白く読むことができると思う。ただし「どれも興味ないわ~」って方にはオススメしない。

全体的に勢いがあってスルスル読めるタイプの作品なのだけど、知識欲を満たす…と言う意味でも面白かった。メキシコのマフィアとか麻薬の話なんて私にとって全く知らない知識だったし、日本のヤクザの構造なども「なるほど…」と思うところがあった。

例えば…だけどNPO法人がヤクザの巣窟になりがち…みたない話は『テスカトリポカ』の中の創作ではなくて「よくある話」なのだと思う。私自身、常日頃「これってどうなの?」と思うようなNPO法人を見掛けるのだけど、もしかしたらそういう話だったのかな…とか。

アステカ王国の神話の話は文句無しで面白かった!

アステカの儀式は残虐でカルトで非人道的…みたいな感じで伝えられているけれど『テスカトリポカ』を読むと「それって、本当にそうなの?」って気持ちになってしまった。人間は自分の価値観と違う世界を受け入れ難いものだけど、その世界の人達にとって、それは常識で正しい事なんじゃないかな…とか。

もちろん殺人とか残虐行為を肯定するつもりはないのだけど。

あと児童福祉の仕事をしている身としてはコシモの境遇にしても、臓器売買の材料として集められる子どもの境遇にしても「分かる…分かり味があり過ぎる…」みたいな気持ちになってしまった。日本のありがちな家庭で育つと「父と母がいて子は学校に通って、高校行って…」みたいなルートが当たり前のように思ってしまいがちだけど、そうじゃない家庭も案外多いよね…って話。

今回はネタバレを避けたいので物語の筋書きには触れたくないのだけど、臓器売買がテーマなので物語のラストは完全なハッピーエンドではないしハッピーエンドになってはいてけない…ってところでもある。

だけどラストは綺麗にまとまっているし、かすかな希望を感じられるものだった。

コレは読後した直後の熱のある状態なのだけど、少し間を置いてから改めて読んでみたいと思っている。たぶん…だけど2周目以降なら見落としていた物が見えるのではないかと。

『テスカトリポカ』は直木賞にふさわしい読み応えのある作品だった。

50音別作家一覧はこちら

作家名・作品名等で検索出来ます