読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

電車道 磯崎憲一郎 新潮社

記事内に広告が含まれています。

『電車道』と言う題名から「鉄道ヲタクの話かな」と自分勝手な想像をして手に取ってみた。

しかし全く予想と違った話でビックリ。

電車…と言うより、鉄道開発をめぐる百年史だった。日本近代史を描いた作品と言っても良いと思う。

スポンサーリンク

電車道

鉄道開発を背景に、日本に流れた百年の時間を描いた著者最高傑作!

橋を架け山を切り開き、四六時中ひっ きりなしに電車を走らせよう。そうすればこの国の人間たちも、絶望の淵からほんの何歩かは引き戻されるはずだから――。

日本の近代から現在に至る百年の時間を描き、自然災害、戦争、さらには資本主義経済と抗いがたいものに翻弄されながら、絶えまなく続いてきた人間の営みを活写した長編小説。

アマゾンより引用

感想

100年からの物語を描いているので当然ながら主人公は次々と変わっていく。

有吉佐和子の『紀の川』やパール・バックの『大地』のように、世代こそ変われど最初の主人公の血縁の人間が主人公になっていくのかと思いっていたら、それもちょっと違っていた。

一応メインの血筋はあるものの、それだけでは留まらず、別の流れの主人公もいたりして、ちょっと珍しい感じの作品だった。

まぁ、これはこれでアリなのかも知れないけれど散漫な印象になってしまったのは否定出来ない。

年代記としては面白いと思う。

鉄道の舞台が関東地方なので土地勘の無い関西人の私はイマイチ想像し難い部分があったのだけど、関東地方に住んでいる人ならもっと楽しめるのではないかと思う。

メイン主人公とも言える男は鉄道会社の創始者で、鉄道が出来ていく様は興味深く読ませてもらった。

青年期から晩年まで延々と話が続いていく中で中だるみした部分もあったものの日本の歴史が織り込まれていて、近代史を勉強するようなつもりで読むと面白いかも。

だだ、やはり主人公があちこち飛び過ぎているのはどうかと思った。

特に女性の主人公(鉄道会社の創始者の男の隠し子で女優になる)は薄っぺらい感じがした。女心が分かってなさ過ぎる。

また、映画のパートはいらなかったんじゃないかと思う。「当時の日本を描いている」と言う意味で書かれていると思うのだけど、作品を通して読むと異質な感じが半端ない。

1つ1つの話は面白い物が多かった。

私が好きなのは鉄道会社を作った男が晩年にムササビを飼育する話。ムササビと老夫婦の生活が丁寧に描かれていて素敵だった。私自身が動物好きだから……って事もあるかと思う。

戦争で子どもを亡くした老夫婦が自然や動物に慰められるだなんてベタベタの展開だけど、それでもグッっときてしまった。

この作品、女性が読んでもそれなりに面白いと思うけれど、男性の方が好きなんじゃないかと思う。いかんせん男性主体。

最初の主人公が妻子を捨てて出奔したり、別主人公が外国人女性と不倫したり(しかも妻から許してもらっている!)と、男の浪漫が詰まっていて、女性である私からすると「そりゃないわ」と思った部分も多かった。

あまりにも男性本位の好き勝手な設定なので「これはある意味、男性のパラダイスなんだな。じゃあ、しょうがない」と腹が立つほどではなかった。

ついていけない部分もあったけれど「良く出来ているなぁ」と思える作品だった。

50音別作家一覧はこちら

作家名・作品名等で検索出来ます
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました