読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白夜行 東野圭吾 集英社文庫

記事内に広告が含まれています。

ドラマ化で書店に平積みされていたので、今さらながら読んでみた。

こういうタイプの小説は「ノワール小説」と言うらしい。読んでいる最中にアゴタ・クリストフ『悪童日記』と似たノリだなぁ…とは思ったけれど、そういう種類の読み物なのだろう。

いっき読みしてしまうほどに面白かった。良い小説だと思う。

スポンサーリンク

白夜行

1973年、大阪の廃墟ビルで一人の質屋が殺された。容疑者は次々に浮かぶが、結局、事件は迷宮入りする。被害者の息子・桐原亮司と、「容疑者」の娘・西本雪穂―暗い眼をした少年と、並外れて美しい少女は、その後、全く別々の道を歩んで行く。

二人の周囲に見え隠れする、幾つもの恐るべき犯罪。だが、何も「証拠」はない。そして十九年…。

息詰まる精緻な構成と、叙事詩的スケール。心を失った人間の悲劇を描く、傑作ミステリー長篇。

アマゾンより引用

感想

主役の2人について、あれこれ書かない…という手法がとても良い。読者の想像力を掻きたててくれるし、潔い感じが素敵だ。

ただ、彼らに語らせない分だけ人物の掘り下げが薄っぺらくなってしまうのはご愛嬌。それを補うくらいに、物語で引っ張っていってくれるのだから。

悲劇の発端になる事件の扱いと、ヒロインの描き方には疑問が残った……と言うよりも、男性の理論なのだろうと思う。

ネタバレしちゃうといけないので、詳しく書くのは憚られるが、その部分にだけは反感を覚えてしまった。女性の目で読むと「それはないだろう」と言わざるを得ない部分が多々あり。

丁寧に描かれた小説なのにラストは少しズサンな気がした。

こういう類の小説は、どうしてもこんな感じになってしまうのだろうか。じゃあ、どうしたら良かったのか? と考えてみても、これぞというこはは思いつかないのだけど。

また、大阪在住者としては、慣れ親しんだ土地の名前があちこち出てきて楽しかった。大阪の街をよく知る人間は2倍楽しめると思う。地名の使い方がとても上手い。

推理小説はそれほど好きではないけれど、充分に楽しませてもらって満足している。

ただこの小説の面白さをずっと覚えているかというと微妙な感じ。あまりに、アッサリ読め過ぎて、すぐに忘れてしまいそうな気さえするのだ。

まぁ、そうこう言いながらも色んな面において良く出来た小説だとは思った。

50音別作家一覧はこちら

作家名・作品名等で検索出来ます
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク