読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

生活の設計 佐川光晴 新潮社

記事内に広告が含まれています。

佐川光晴のデビュー作で、自伝的な色合いの濃い作品だった。

働く主夫で、しかも仕事が屠殺業の主人公というのは、ちょっと珍しい。

最初の方は珍しくて夢中で読んだのだが、あまのにも「屠殺業について思うこと」が繰り返し書かれているので、途中で飽きてきて読むのが嫌になってしまった。

スポンサーリンク

生活の設計

ぼくが屠畜場で毎日ナイフを持って働いている理由?よし、説明してみよう!キツイ仕事ゆえ、午前中で終業だから、共働きの妻にも幼い息子にも都合がいい。ぼくの体質にも最適なんだ。しかし…各紙誌で話題、爽快な新潮新人賞受賞作。

アマゾンより引用

感想

屠殺業というのは、なかなか特殊な職業だと思うし、私の身近にそういう職業の人はいない。

しかし私にとって「身近に屠殺業の人がいない」と言うことと「身近に桶職人がいない」ということは大差ない。

それくらい、どうでも良いことについて「あ~だ・こ~だ」と屁理屈でもって語られても、ウザイばかりで楽しくないのだ。

取っ掛かりの導入部と、後半部の「屠殺職人の技術」の語りは面白かったけれど、作品としてはイマイチだった。

ただ「へぇっ」と思ったのは、佐川光晴がこの作品でデビューしているという事実だ。私が審査員だったら、絶対通さないと思う。

新鮮でもなければ職人でもない。熱い魂は感じるけれど「売れる」というものを感じるだけのパワーもない。それくらい面白くなかった。

しかし『極東アングラ正伝』に見られる開花を思えば「審査員って、やっぱり見る目があるのかも」と思わずにはいられなかった。もっとも、ものすごく売れている作家さんではない……ってのも事実なのだが。

ま。最後の最後の一文は、古臭すぎるのを通り越して、良かったかも知れない。

こういう作風の作家さんはある意味おいて貴重かも。もう少し面白ければ、言うことはないんだけど……てな1冊だった。

佐川光晴の他の作品の感想も読んでみる

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました