読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

「奇譚クラブ」の人々 北原童夢 河出文庫

記事内に広告が含まれています。

日本初の総合変態雑誌「奇譚クラブ」について検証した本である。

そのテの物が苦手な人が読めば、気分の悪くなるような写真やイラストが満載で、一見すると、かなりエロティックな風に見えるのだが、内容自体は「硬派」なことこの上ない。

それはそれは真面目な作品だと思う。

スポンサーリンク

「奇譚クラブ」の人々

「奇譚クラブ」の人々はアマゾンだとアダルト書籍に分類されるため表紙等、上記のアマゾンボタンからは検索出来ません。アマゾンリンクを貼っておきますが18禁です。

団鬼六『花と蛇』、沼正三『家畜人ヤプー』を生んだ伝説の雑誌。終刑から四半世紀を経て、幻の雑誌として熱く語られている「奇譚クラブ」。

関係者の証言をまじえ、豊富な写真・図版とともにその全容に迫る。

アマゾンより引用

感想

あとがきに「開発者としての奇譚クラブに惹かれる」ということが書かれてあったが、まったくもって、彼らの開発者魂は素晴らしいと思った。

私の中では地味で真面目な吉村昭の小説に登場する開発者や、漂流者達と、「奇譚クラブ」という変態雑誌を作り上げていった関係者達は、まったく同じラインに存在する。

真面目な努力家が好きだ。一途に道を求めていく人は素敵だ。

「奇譚クラブ」はアウトサイダー的な雑誌だけに、そこに集まる人達がかける熱さは尋常ではない。その純粋さは、切なくて哀しくもあり、また尊くて美しくもある。

「切羽詰っている」というか「悲壮感」というか、そういう追い詰められた感じが、文章なりイラストなりに表現されていて、そこがまた魅力的だったりする。

名だたる文豪達が「奇譚クラブ」と深く係わっていたという部分も見逃せない。

恐らく、誰もが多かれ少なかれ持っているであろう薄暗い本能を、強く感じていた人達なのだろうなぁ……彼らは。三島由紀夫、川端康成、渋澤龍彦、江戸川乱歩……彼らの作品を思い返してみるだに「なるほどなぁ」と頷ける部分は多い。

この系統の話題が出ると、必ずといっていいほど『家畜人ヤプー』の作者沼正三の正体は誰だったのか?

……というところへ行き着くのだが「分からなくても……もとい分からない方がいいじゃないか」とまとめているあたりは、粋だなぁ……と思った。

どうでもいい話だが、この作品が普通の書店の文庫本コーナー(それなのにアマゾンでは18禁扱い)で平積みされているのにはちょっと吃驚だった。

こういうことを、あけっぴろげに語れる世の中って、いいなぁ……と思う。

その反面、陽のあたる場所に引きずり出されたようで、ちょっぴり残念に思う部分も。

もしかしたら「奇譚クラブ」が廃刊になった理由も、その辺りにあるのかも知れない……などと思ったりした。

50音別作家一覧はこちら

作家名・作品名等で検索出来ます
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました