読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

ロックンロール 大崎善生 マガジンハウス

記事内に広告が含まれています。

大崎善生の作品は、何かと好きだ。行き場の無さ加減がシミジミとよい。

何冊か読んでみたけれど「ああ良い作品だった」と思うことが多い。なのに、ふり返ってみると、一部の作品を除くと作品の内容だの、文章の一節だのを、ほとんど覚えていないことが多いのだから不思議だ。

ちっとも頭に残っていかないのだ。

大まかな筋書きは覚えているが、詳細はサッパリ覚えていないのだ。それぞれに違う作品なのだが「どれを読んでも一緒」というノリがあるのも事実だと思う。

そして今回の作品も、すぐに忘れてしまう気がする。

スポンサーリンク

ロックンロール

小説執筆のためパリのホテルに滞在していた作家・植村は、なかなか筆の進まない作品を前にはがゆい日々を送っていた。しかし、そこに突然訪れた奇跡が彼の感情を昂ぶらせる。透き通るような青空の下で、恋が動き出そうとしていた。ポケットに忍ばせたロックンロールという小さな石ころのように、ただ転がり続ければいい。作家は突き動かされるように作品に没頭していく―。欧州の地で展開される切なくも清々しい恋の物語。

アマゾンより引用

感想

そんなに印象が薄い物語なのに、読んでいる最中は「いいなぁ」と思うのだ。吸収力抜群と言うのだろうか。

スポーツ飲料のように、スーッっと身体に染込んできて、スーッっと排泄してしまう感じ。ちなみに「染込んでくるもの」とは、孤独感である。

何冊か読んでみて思うに、大崎善生者の描く主人公はみな孤独なのだ。恋愛をしていても、仕事に熱中していても、とにかく「淋しい」という感情を抱えて生きているように思う。

行き場のない淋しさを、持て余しているような。その持て余しているところが、自分とシンクロするらしくて、けっこうハマる。

感覚的な部分では非常に惹かれるのだが、しかし説得力に欠ける部分があるのも事実だ。

平たく言えばオチが無い。そして希望もない。

「だから、どうした?」と突っ込みを入れてしまいたくなるほど、行き場のない話が多い。この作品も、そんな感じだった。決してアンハッピーではなかったのだが、どこか納得のいかない読後感なのだ。

これからも新刊が出たら読んでしまうだろうけれど、次の作品を読む頃には、この作品の内容は忘れちゃっているのだろうなぁ……と思う。

頭の中に残っていくだけか読書の醍醐味ではないので、これはこれで良いかもと思う1冊だった。

大崎善生の他の作品の感想も読んでみる

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました