ある日の午後、娘が帰宅するなり「これ、先生から預かってきた」中学校から封書を持って帰ってきた。中には「来年度のPTA役員候補に選出されました」と書いてあった。ちなみに立候補などしていない。
どこの地域でもPTAの役員決めは大変だと思うのだけど、私の住んでいる地域もまったく同じ。クラス委員に至っては家庭訪問の時に担任の先生から「よろしくお願いします!」と指名される。
中学校PTAの本部役員は選出された候補者(選出方法はかなりグレー)が集まって、話し合い(もしくはくじ引き)で決めることになっている。委任状を提出することも出来るけれど、やるにしてもやらないにしても自分の運命は自分で決めたい…ってことで、選出会議に行ってきた。
選出会議に呼ばれていたのは笑っちゃうほど知った顔ばかりだった。
しかも笑っちゃうほど人数が少ないのだ。ほとんどの人は委任状を提出してきたとのこと。
「今年はPTA行事と言ってもコロナであまり出来ないだろうし、場合によっては引き受けてもいいかな」くらいに思っていたけど、話し合いの結果「全部クジで決めましょう」ってことになった。
「小学校でもPTA役員をやっていて、中学校でも引き受けてくれそうな人」が「今年は絶対に手を挙げない」と言ったことが大きかった気がする。彼女は子どもが3人いて、1番上のお子さん名義での出席。周囲からは「5年免除の役員か永年免除の役員やっときなよ」と猛プッシュされていた。
「この役員を1度やったら5年間役員免除します」なんてシステム。少子化が加速している今となってはまったく信用出来ないのだもの。「役員やる人が少ないので今年から免除制度はなくなりました」なんてあるある事例。私、小学校で2回やる羽目になっている。
しかも集まった人達の中には「バカ正直に集まった自分が話し合って決めるのって不公平だよね?」って空気が流れていた。
話し合いの結果、出席者が妥当だと認める辞退理由のある人を除いて、委任状を出してきた人(現役員が代理で引く)と選出会議に出てきた人全員でクジを引く……ってことになった。
ちなみに出席した人の中には「子どもは不登校で学校に来ていないので辞退したい」って人もいたし「学校の役員も経験していてるので出来なくはないけど、親が病気で今年だけは辞退したい」って人もいたけれど、2人とも満場一致で辞退してもらった。
地域によっては「どんな理由があってもPTA役員は辞退は認められません」なてんところもあるようだけど、そうじゃなかったことに少しホッとした。
そして大くじ引き大会開催された。
その結果…私は何の役も引き当てなかった。私はクジ運とかギャンブル運とかまったく持っていないタイプの人間なので、嬉しいよりも先にビックリしてしまった。もしかしたら私は今年のクジ運のすべてをこの1回で使い切ってしまった気がする。
……そんな訳で今年はPTAの役員を逃れることが出来たのだけど、毎度PTAの役員決めにはモヤモヤさせられる。私は先陣を切ってガツガツ何かを改革したいタイプではないので「PTAはこうあるべき」とか「PTAを替えたい」なんて大それたことは思ってい。
だけど、この状況は良くないと思うし、相変わらず悪しき習慣が続いていることは残念に思う。