読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

鞄屋の娘 前川麻子 新潮社

記事内に広告が含まれています。

私は女性を表現する言葉の中で「娘」という言葉が、いっとう好きだ。

女の子では子供っぽいし、女では生々しい感じがするし。少女となると、厄介ごとを内包していそうな感じがして、あまり近寄りたくない感じ。

なんとなく「娘」が1番、色っぽくて、人生を楽しんでいそうなイメージを持っているから、好きなのかも知れない。

そんな訳で、今回も題名惚れして手にとってしまった1冊だったりする。

ちなみに、この題名の「娘」は私がイメージしていた娘ではなくて、家族関係に起因するところの「娘」であった。

鞄屋の……とくるからには「娘」だって、そうあった然るべきなのだが、なんとなくガッカリであった。

スポンサーリンク

鞄屋の娘

彼女は鞄を作る父の背中が好きだった。だだだ、だだだ、というミシンの音が「父の音」だった。やがて、家庭に安住できない父は家を出、亡くなった。

大人になり、息子をもうけた彼女には既に母もなく、どこかで暮らす同じ「掌」をした異母兄だけがいた…。

やがて、彼女は父と同じ鞄作りを始める―。家族、愛、人生の意味を問う第6回小説新潮長篇新人賞受賞作。

アマゾンより引用

感想

肝心の内容だが、イマイチ……どころか、まったくもって好みではなかった。

「あはぁ~ん。好きにしてればぁ」という感じ。親子関係とか、そういうテーマは大好きな部類なのだが、いかんせんストーリーが生温過ぎる。

どうせ、夢見がちに作るのであれば、徹底的に夢を見させて欲しいと思うのに、そこまで引っ張っていってくれるだけのエネルギーがなくて、どこかボンヤリした印象を受けた。

恵まれて人の書いた、夢見がちな創作物……といった感じだった。

中途半端に心を病んだ人を引っ張ってきているあたりが姑息で、いただけない。ぶっちゃけた話、この作品から私は「痛み」を感じることができなかったのだ。

「痛み」に憧れているのと「痛み」に襲われるのとでは、違うということだ。短編小説ならまだしも、ちょっとした長さになってくると憧れで押し切るには、やや弱すぎる。

ただ1つ好感が持てたのは「職人」というキーワード。

職人の生き方……あるいは職人のプライドというようなものが、随所に織り込まれていたのには、なるほど『鞄屋の娘』という題名に恥じないよなぁ……とは思った。

これから先、手作りの鞄屋さんに行けば、きっとこ作品の題名を思い出すだろうけれど、きっとその内容は忘れているのだろうなぁ……と思った1冊だった。

50音別作家一覧はこちら

作家名・作品名等で検索出来ます
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました